江戸城 「清水門」が面白い

昨日九段坂下駅から東京駅まで歩いた。総歩数は16,000歩だった。最初に見学した「清水門」と最後の見学「将門塚」に興味を持った。そこでこの2ケ所は別途に投稿することにした。今日は「清水門」だ。

清水門は北の丸北東部に位置している。桝形門正面の高麗門と右手奥の櫓門から成っている。創建は明らかではないが、現存の門は高麗門の肘壺に田安門同様制作者の銘が入っている。そこから万治元年(1658年)に建てられたと判断できる。

櫓門上部は撤去されていたものを昭和30年代に修復、復旧したものである。清水門は建立年代の判明する江戸城の遺構として価値がある。
門から北の