吉野山 ③完 吉水神社・金峯山寺

吉野山商店街に吉水神社がある。ここまで来ると金峯山寺も近い。吉水神社は元吉水院といって、吉野山を統率する修験宗の僧坊だった。明治時代の神仏分離によって、後醍醐天皇の南朝皇居があったことから明治八年「吉水神社」と改められた。

吉水神社は歴史の舞台に何度かなっている。文治年間(1185年頃)には兄頼朝に追われた義経はこの吉水院で静御前と最後の数日間を過ごした。
「吉野山 峯の白雪踏み分けて 入りにし人の 跡ぞ恋しき」 静御前

南北朝年間 延元元年(1336年)後醍醐天皇は吉野に潜行、吉水院を南朝の皇居とした。
「花にねて よしや吉野の吉水の 枕の下に 石