連載:日本の歴史6

なぜ、横浜が開港地に選ばれたのか

世間はクリスマスイブのようですが
全く関係無い話題です。

「なぜ、地形と地理がわかると江戸時代がこんなに面白くなるのか」という本を読みました。
全ての話題に地図がついていて分かりやすい本でした。

■■横浜開港■■
横浜は、今は日本第二の都市です
関西人の私としては、大阪より横浜の方がでかいというのはかなりショック

そんな横浜も、天保元(1830)年には、家の数が87戸
住民は半農半漁の暮らしをしていました。

嘉永6(1853)年、ペリー来航の年には、92戸には増えていますが
昼なお狐の出る閑村

色々あってアメリカ総領事官ハリスとの交渉で、
安政