法華経寺

20日、快晴に恵まれ「お気に入りさん」の車に同乗、千葉県松戸市の本土寺、同市川市の弘法寺、法華経寺の3寺を見学した。いずれも日蓮宗の古刹で「古寺 100選」にその名を連ねている。今日の日記は法華経寺である。法華経寺は、日蓮宗大本山である。鎌倉時代の文応元年(1260年)創立。中山法華経寺とも呼ばれる。

総門から直進するとしばらくして仁王門となる。仁王門は別名赤門と言われている。
仁王像が赤いことに由来するのだろうか、よく分からない。仁王門の右には開山上人日常の銅像がある。彼は千葉氏の家臣で「富木常忍」を名乗り、日蓮上人没後出家して日常となった。

仁王