依存症の原因と対策

以前、「趣味と依存の境界は?」と題する日記を投稿したことがあります。

趣味で楽しむ限りにおいては、なんら問題ないことも、本人が意識してないまま、依存症になっているとしたら、それは本人のみならず、まわりにも影響を及ぼしてしまう。

依存症にもタイプがあるのかもしれない。
単に、脳の機能の誤作動で、歯止めが効かなくなるタイプと
カフェイン、ニコチン、アルコール、覚せい剤、などの化学物質の蓄積で脳を刺激して発症してしまうタイプに分けられる?

やっかいなのは、前者。
化学物質の過剰摂取でもないのに、脳の誤作動にスイッチがはいるとすれば、誰にでも発症しうること