お父さんと呼ばれて

関東ではそういう時何と言って呼び掛けていたか、もう忘れてしまったが、関西に来てからは個人商店の八百屋などで店の人に声をかけるとき、相手が40代くらいまでの女性なら「お姉さん」、それ以上の年齢に見えたら「お母さん」という言葉を使う。お母さんは50代以上は万能で、相手が明らかに80代でも「おばあさん」ではなく「お母さん」だ。間違っても「おばさん」などと呼びかけてはいけない。

相手が男性の場合も同じで「お兄さん」か「お父さん」だ。

これでどの店でも良好なコミュニケーションが取れていた(と言ってもコミュ障の私なので「これちょうだい」「これある?」「これいくら