連載:妄想爺やの徘徊日記

人生の損益分岐点

妄想爺やの徘徊日記40

コロナウイルス感染拡大のなか、飲食店が売上激減に、人件費、店舗維持費が賄えないとの窮状を訴えるのをTVなどの報道でしばしば観る

売上が、いわゆる損益分岐点を下回り赤字ということなのだが、人生に損益分岐点などあるのだろうか

金銭面で考えれば、学生時代の学費、その他教育費の合計額が、社会人になってからの収入より下回れば、赤字ということになる

だが、金銭面だけでは測れない価値や意義が人生にはあるはず

よく、貧困の指標としてエンゲル係数をあげるが、グルメ志向の美食家や飽食家には高いエンゲル係数は、高い満足度、豊かさの現れだろうし