連載:ふしぎな、日本の民俗 「餅なし正月」について

ふしぎな、日本の民俗 「餅なし正月」について

 これまで、№3~№12には餅についての、へんな、ふしぎな民俗を取り上げてきました。
 
 餅のふしぎな使われ方、変わったあつかい方の例を示してきました。このように、神聖とはいえない餅のあつかわれ方がどうして存在するのでしょうか。これらの例は一部の地域の特異な例らしく見えるものもありますが、多くは日本中というか、東北地方から九州までと、広く行われている民俗です。ということは、時間的にもかなりさかのぼれる歴史的にも古い習俗と考えられます。ですから、かつての餅の姿、餅の本来のあつかわれ方だったのかもしれないのです。
 そこからは、かつては神聖ではなかった餅と