過料と科料

同じ読みで、意味の違う言葉がたくさんある日本語は難しいなと思う。
現役時代に、相手に伝わるようにと監理と管理の読みを「サラカン」「タケカン」と使い分けていたけど、その違いを明確に説明出来るひとは少ない。管理は「あることを正しく維持すること」で、監理は「ある集団の行動を監視して管理すること」とあり、その求められる役割は明確に異なっていた
専門用語は別としても、世の中には、わかる人にしか、使いわけの出来なような、いまだに分からない言葉が、たくさんあるものだ。
昨日まで知らなかったのは、感染症法の改正で、⼊院を拒否した感染者に対する罰則規定に関する内容で、刑事