霧氷のない霧氷まつりの三峰山へ

2021-2-7
 霧氷と樹氷の違いが良くわからなくて調べてみました。霧氷とは、気温が0℃以下の時、空気中の過冷却水滴または水蒸気が事物に衝突し、凍結または昇華してできる付着氷の総称であって、生じ方によって樹霜、樹氷、粗氷の3種類に分けられるそうである。だから違いがわからなかったら総称である霧氷と呼んでおけば無難である。
関西で霧氷スポットといえがば高見山、三峰山(みうねやま)が有名です。三峰山は奈良県と三重県の県境に横たわる台高山脈の北端に位置する高見山から更に東に延びる三峰山脈のピークのひとつです。また、一等三角点のある三峰山(1235.2m)は厳冬