徘徊老人

本日は2時間くらい近所を徘徊。
名の無い千手観音堂を見つけた(もちろんグーグルマップにも無い)、ラッキー。
他に稲荷神社と氏神様の神社を回る。
神社近くのお団子屋さんが閉まっていたが、駄菓子屋さんは開いていた。
なかなか繁盛している。

改めて氏神様の神社を回ってみてわかったことは、鳥居は神明鳥居で、本殿は流造か日吉造、狛犬の一番古いものは昭和5年。
さらに、境内には「水田組合碑」があり、この組合はかつてこの地には大きな沼があり、水田を営んでいて、その組合であると書いてあった。
そこには、この地でヤマトタケルが火攻めにあったこともサラリと書かれていた。