連載:ポタリング

ホントの郊外をポタする

連休は入れ替わり立ち替わり泊り客が続き、台風一過の好天を今日だけは逃さんぞと多摩丘陵を走ってきました。
聖蹟桜が丘の聖蹟記念館~夕陽の丘~桜が丘公園~防人の丘よこやまの道~小野路~布田道~萩生田牧場~ならばい谷戸~五反田谷戸?~鶴見川沿い~小山田公園~尾根幹線
…かな?

とにかく、多摩丘陵の先達Hさんに引かれるままにどこがどこやらというポタでした。
今日学習したことは、狐の孫という植物、野アザミと野原アザミは別ものだということ、ゲンノショウコの葉は薬臭くないということなどなど。書いておけば少しは覚えられるか。

谷戸の棚田の稲穂が垂れてここも東京。