米国などの兵器をローンで購入するために計上する「新規後年度負担」は、21年度当初比7.8%増の2兆7963億円で、過去最大を更新。ローン残高は5兆6597億円まで積み増す見通しだ。(上野実輝彦)

ローン残高は21年度には5兆4585億円に上る見通しで、11年度の2兆9408億円から、10年間で約1.8倍の急増だ。

高額兵器には、F35などの米国製兵器が含まれる。米国製兵器の多くは、米政府が一方的に有利な条件で価格や納期を決める「対外有償軍事援助(FMS)」という方式で契約され、防衛費の総額を押し上げる一因となってきた。
 FMSの契約額はピーク時よりは減ったが、12年末に発足した第2次安倍政権以前に比べ高止まりが続く。自衛隊は今後、F35を100機以上導入する計画で、この傾向は当面続く可能性がある。


https://www.tokyo-np