世田谷区と馬

孫息子は今年から世田谷区駒沢の駒沢大学に通っていますが、ほとんどがオンラインで、今月からやっと一部が対面授業になりました。もっとも、部活では少し離れた二子玉川のキャンパスの方へ頻繁に行っています。

今日は珍しく1限が対面授業でしたが、三軒茶屋まで一緒に行って、そこで別れて調べておいた「馬」探訪に行って来ました。「駒沢」という地名は明治になってから出来たもので、上・下馬引沢村と野沢村・深沢村等が合併して、
馬を駒にして駒沢町にしたのが起源だそうです。で、その馬に因んだ史跡を訪ねました。馬留八幡神社、馬繋(ウマツナギ)神社、芦毛塚、馬魂碑などです。前三社