御府内八十八箇所巡り、台東区谷中 第53番本覚山自性院

寒くなる前に、谷中墓地散歩に行こうかな。亀戸駅から都バス上26で谷中バス停下車。上野桜木交差点を背に、北へ進む。最初の信号を左折すると、都内でも名立たる寺町、前後左右を寺院に囲まれていることを実感する。高い塀越しに見えるのは、寺の甍と墓の塔婆ばかりだ。

突き当り丁字路の右側が自性院だ。谷中愛染堂とか、愛染寺とも呼ばれる。江戸中期に作られた愛染明王像が、縁結びや家庭円満のご利益があるとして人気を集め、江戸の町に知られたことに由来する。
今は無いが、本堂前にあった桂の木が、川口松太郎の名作「愛染かつら」(戦後生まれなので知らない。母の話に聞くばかり)のヒン