関東屈指の名刹「川越大師 喜多院」

 川越には江戸時代初期、将軍家の宗教顧問として絶大な権力を持った天海が住職を勤めた天台宗の名刹「川越大師 喜多院」がある。このお寺の特徴は、境内に江戸城から移築された通称「家光誕生の間」と「春日局お化粧の間」があるところだ。現在の皇居には旧江戸城の建物が殆ど残っていない為に、この二つの建造物は往時をしのぶ貴重な存在となっている。重要文化財である建物内部の撮影は出来なかったが、(小堀)遠州様式のお庭は建物から撮ることが出来、良い思い出となった。

 川越と言えば「小江戸」の街並みだが、この名刹も見る価値は十分ある。

此方にも写真が有ります。是非、遊びに来