江戸十大祖師つながり 日蓮宗江戸三大触頭の一、足立区善立寺

この前知った「江戸三大触頭」。触頭とは徳川幕府と宗派の連絡役で、高い格式を誇る寺院が選ばれた、とか。
日蓮宗では先に訪れた瑞輪寺、杉並の宗延寺の他、足立区の善立寺がこれに当たる。
十大祖師の最後が元浅草の長遠寺なので、浅草雷門から足立区役所行の都バス草43を利用して善立寺を回ることにした。

千住新橋で荒川を渡り、その先の千住車庫前バス停下車。荒川の高い土手に沿って進むと、寺らしい長い塀が現れた。
門らしいものはなく、寺の名も確認できないまま、境内に入る。大学のキャンパスのような巨大な建物が迫ってくる。

中央が本堂と思われるが、階段の先はチェーンが張ら