お水取り(修二会)

東大寺2月堂のお水取り

人の悪い行いから災いが起きる。
だから、秘仏の観音さまに1年の行いのお詫びをして、
観音さまを褒めたたえ、お願いをする行事。
3月1日から14日まで、11人の僧侶が2月堂に籠り色んな行をする。
僧侶11人がその期間毎日、夜の行を行う為に2月堂に上がる回廊の足元を照らす為に、大きな松明が燃やされる。

五体投地    若い僧侶が五体板に体を投げ当てる行。
青衣の女人   昔、東大寺ゆかりの人の過去帳を読む時に現れて自分の名前が無い。と言ったが名前が分からず青い衣を着ていたからそのままの名前で過去帳にのり、実際読まれるようになった。