飼料米を作る農家が増えました

今年もマシュマロみたいな形の大きな白い物体が田んぼのあちこちに点在していて、その数は例年よりも遥かに多い気がします。
農家の事情をよく知らない私は、きっと米を刈り取った跡に出る稲わらやもみ殻をただ田んぼで土に返すのでは金にならないから、安価であっても酪農家にたくさん買い取ってもらい、少しでも米価下落の穴埋めをしているのだろうなぁ、と勝手な想像をしていました。
そのことがずっと気になっていたので、昨日農家の方に真相を尋ねてみました。
そこで教わったのは、米を刈りとった後の稲わらやもみ殻をマシュマロのようにしているのではなく、まだ未成熟の青もみ時(7月