さて、最後は高松塚古墳➡キトラ古墳➡石舞台古墳➡飛鳥京➡藤原京

さて、奈良旅行最後は、県南方面へ.
県南は飛鳥京、藤原京など、平城京よりも古い都、文化があった地域です.

まずは高松塚古墳へ.東大寺から約1時間かかります.
高松塚古墳、694-710年ごろ建立されたそうで天武天皇(中大兄皇子=天智天皇の弟)時代の白鳳文化に分類されるようです.
ここに埋葬されている人物について諸説あるようですが、なんと天武天皇の息子、“刑部親王(忍壁皇子とも表記される)”説が有力だそうです.そう、藤原不比等(これはこれで藤原鎌足の息子!)と共に“大宝律令”を制定した人ですよ!びっくりです.

残念ながらレプリカしか見るこ