水利組合のため池草刈り

数ある水利組合の1つが、今年の水利の総代だったので、引き継ぎ前にため池堤塘の草刈りを行い、漏水箇所の無い確認をした。
堤塘の面積は約1反(300坪)あり、斜面で大半が構成されてるので、足腰を踏ん張らないと刈れない。
自走式のリモコン草刈り機を使って、農協でやっているが、弱小の水利組合だとそんな費用の捻出も無理。

刈り取った後は、次回燃やさないといけないが、これのほうが大変です。

雨が無くずっと天気が良くないと乾燥しないし、天気の良い無風時でないと危ないからです。

ついでに、ココアの散歩道も刈って、3時間足らずで完了。

カテゴリ:日常・住まい