閑話休題 えびす神について

今日は十日蛭子です。イザナギとイザナミの最初の子は

水蛭子(ひるこ)という骨や手足の無い子だったので葦の船

に乗せて流してしまったのですが、摂津の国西宮に流れ着き

夷三郎という名前で漁業、商売の神 戎大明神となり、これ

を祀っているのが有名な西宮夷神社です。

エビスそのものは本来異邦人を指す言葉なので,異郷から

来て幸をもたらす客神だったと考えられます。

これは古代の海人集団イザナギ族の優れた漁業技術が

淡路島から対岸の鳴尾浜に伝播したのだと思われます。

同様にこの地は人形操りなどを特技とした傀儡子集