お雛様を飾るのを代替わりします。

我が家のお雛様は長女が生まれたときに実家の母が買ってくれた8段飾りの大きなもの。
当時はまだ狭い社宅に住んでいて、ドカンと送ってきたときには、夫が呆れていました。押し入れの半分くらいを占めるたくさんの箱たち。私は名古屋出身なので、親は、孫が生れたら、なんでも実家が用意するのは当然という考え方でしたが、一方、夫は東京人で、なんでもシンプル派。まぁ~その時は、喧嘩にもならず、何とか収まったものの、毎年、寝る場所を減らして飾ったものでした。その後、郊外の広い家に移り、八段飾りはその姿を生き生きと映し出しました。娘たちも大喜びでした。私自身も若くて、ちゃっちゃ