花吹雪く散歩の道に降る鳥語

 今日は少しくたびれましたが、充実した一日でした。

 嵐山町の「都幾川堤の桜」を観に行ってきました。「都幾川堤の桜」は 学校橋 から 鎌形八幡 までの約2.2㎞です。駅から学校橋までが1㎞くらいで、それを往復したのですから、全部で6㎞くらいの散歩ということになります。でも、とても気持ち良かったです。途中で弁当を食べて、昼休みを兼ねて読書・俳句作りもしました。

「学校橋」というのは戦前に安岡正篤の「日本農士学校」があった所の橋という意味です。安岡正篤は近衛文麿・吉田茂~田中角栄・福田赳夫・中曽根康弘らの指南役として活躍した思想家で、財界にも多