様変わりした大学受験(制度編)

先日は、出願の手続きが変わっていてビックリした、と書きましたが、それ以上にビックリしたのは制度の方です。

私の時も、娘たちの時も、〇〇大学の△△学部の受験日は、(国立の前期、後期はありましたが)私の記憶では、この日だけの一発勝負だった気がします。
それがここまで複雑化しているとは。

例えば都内の某有名総合大学の場合。同じ学部の試験がA方式、B方式、C方式、D方式。
まず大学共通テストを利用して、その成績証明書を提出するだけの受験。語学のスコア証明(英検、TOEIC、TOEFL、ケンブリッジ英語検定等々)で基準値を超えていれば語学試験が免除