連載:つれづれ日記 Ⅱ

震源地データビジュアライゼーション・・・能登半島が震えている。

結果を見たら心が締めつけられた。

東日本大震災も大変な自然災害でしたが、この能登半島地震は震源が自分のお尻の下・・・半島全体が常に揺れているような状態です。

東日本大震災も余震がずっと続いて、首都圏に住んでた自分ですらウンザリしたのですが、防災地震Web を見て福島県沖の地震の巣を見て、現地の人はそれどころでは無いと思いました。

今回はその地震の巣が、能登半島ほぼ全域を覆っています。そして、佐渡へ向かって伸びている・・・これから先震源がどのように広がるか、移動するか、納まるか・・・全く想像がつきません。

一刻も早く避難所から安眠で