快僧 (怪僧) 発見伝・・・

僧侶、坊主、と言えば、フツーは葬式で念仏を唱えるくらいのイメージしかなく、普段はほとんど馴染みがなく、何をしていて、どうやって生計を立てているのか、未知の部分が多い・・・

知っている僧侶は、過去の人なら有名人が思い浮かぶが、近代・現代では・・?

チベットに関心があり、チベット仏典を求めて日本人で初めてチベットに渡った河口慧海が個人的には一番好きな人~ 彼は黄檗宗の僧侶。

同時期 (100年前) 、同じくチベットに行った多田等観という人もいる。

河口慧海の伝記を読んで、橋本凝胤という僧侶を知った。
奈良・薬師寺の元管主。
「胤」という字が気になった