田植えが始まる季節   !

五月(皐月)は、「田植えをする月」意味する。
「皐」は「神にささげる稲」という意味がこめられ稲作との深いつながりを感じる。
世の中いつの日からか、五月の休みを「ゴ-ルデンウイ-ク」なんて呼ぶ、5月3日は「憲法記念日」5月5日は「こどもの日」端午の節句、江戸時代に始まり昭和23年から「こどもの日」として祝日に定められている。

昔、シナ大陸でヨモギや菖蒲を使って健康を願う行事が行われていたものが日本に伝わり、日本ではタコを上げたり、こいのぼり立て、しょうぶ湯に入って男の子の健康と成長を祝う行事となっている。近頃は男女平等なんて言って「男は強く」なんて言うと