天体撮影

ふたご座流星群 多賀大社付近

14日午前2時月没直後に200枚中1枚だけ撮れていました。
ふたご座のα星カストル付近が放射点と言われているが
実際に流星が出現するのは検討がつかない。

そこで2台体制で撮影に臨みました。
レンズは35mm換算で28mmと16mmです。
16mmの方は天頂付近のカストルを中心とし
28mmの方は11日に下見に来て比較的よく流れていた方角を狙いました。
結果は16mm(SAMYANG 10mm F2.8 ED )では全く捉えられず
28mmの方に1枚だけ短い流星が写っていました。
撮影データ
Canon90D+EF-S 15-85mm F3.5-5.6 IS USM
焦点距離:15mm(35mm換算28.8mm)
ISO:1600
露出:30sec
絞り:f4.5

写真に収める事は出来ませんでしたが
長い尾を引く流れ星はいつ見ても感動します。

コメント