「サンコタケ」の日記一覧

会員以外にも公開

きのこって何?  臭いサンコタケ

● サンコタケ  写真左 梅雨の頃から秋にかけて竹林や林地などに発生します。 白色の卵が裂けて中から黄色やオレンジ色の3本 (見たことありませんがまれに4~6本のものもあるようです) の腕を伸ばし 弓のようなアーチを描いて再び先端がくっつき写真のような形になります。 腕が3本なので サンコ=三個 なのかと思ったら 仏具の三鈷(サンコ)に似たキノコという意味の様です。 …

会員以外にも公開

サンコタケ(三鈷茸)

名前の由来のサンコ(三鈷)とは、密教法具の代表的な金剛杵の一つです。③は密教法具三鈷 ①はよく見ると三鈷ではなくて四鈷になっていてこんな法具は無いでしょうね。蛇足になっています。 ②はまだ成長途中で開いていませんが、間違いなく三鈷です。

会員以外にも公開

サンコタケ(三鈷茸)アカカゴタケ科 サンコタケ属

名前の由来は形が密教で使われる「三鈷( さんこ)」という仏具に似ているので。三鈷とはどんな物か調べてみました。 爪状の部分を鈷(こ)といいます。銛(もり)から変化したものといわれ、悟りをさまたげるものを払うを意味をもちます。