「スズムシ」の日記一覧

会員以外にも公開

鈴虫の赤ちゃん生まれました

日付は少しさかのぼり、今週5月13日(月)のことですが鈴虫の赤ちゃんが孵化しました。 3年前に始めた鈴虫飼育。当時新型コロナ騒動下のリモートワークで1年以上も出勤無し生活。気晴らしに自宅で虫の声でも聴こうとネット通販で5ペア10匹を購入。夏から秋にかけ普通に鳴き声を楽しんで、産卵シーンも目撃し、期待しながら冬越し。翌2022年春、自家繁殖を期待しつつ飼育ケースの土を観察するも、4月、5月、6月…

会員以外にも公開

昨日 他界

今年、 6月20日頃 我が家に来て 頑張って 遊び・歌い・踊り? と楽しんでいたのですが 昨日(22日) 他界しました。 朝起きて 声を掛けると  直ぐ 返事をしてくれたり  かくれんぼをして心配させたりと 日々色んな事がありましたが、そんな楽しみもなくなりなしたが、 合掌し 有難うと言葉を掛け 早々来春の準備に・・・ 昨年は車庫で保管してましたが、凍ってしまったようで春になっても顔を…

会員以外にも公開

別居 から 同居へ

我が家に  この6月に来てから 今迄 部屋を隔離され 別居生活を送って来た。 かれこれ4ヶ月が過ぎ5ヶ月目となる。 そろそろ 良いんでないと言う事で 今日(今晩)から 同居生活を送ることに 最初は お互いを 牽制(けんせい)してか? 静かにしてました。 小一時間もすれば ある程度の素性も分かったのか、求愛行動に入る・・・ ♂ が モーションを掛ければ それに反応して 少しづつで…

会員以外にも公開

引越ししました(#^.^#)

残暑厳しい日々が続いてますが 如何 お過ごしでしょうか ? ご当地の朝は、一昨日 17℃まで下がり 一寸肌寒かったですね ! ? ! 日中も 30℃を上回ることが無くなりましたね。 この夏はね、結局 扇風機を使う事がありませんでした。 夏は、避暑地の様で快適に過ごせますがね~ ! 冬はね~~~~ッ ! (>_<) 今年の初夏 我が家に来た子達が大きくなり 手狭になって来たから、今まで…

会員以外にも公開

土砂災害警戒区域!(^^)!

今朝も寒い朝を迎えています。 最低気温15℃ 現在気温18℃程でしょうかね ? 昨夜の夜半頃から風雨が強くなりだしました。 朝起きたら、土砂災害警報が出ているではないか ! 我が地区での警報では、 土砂・雨・洪水 は余り問題視する程では無いようですが、 一番怖いのが、暴風警報でしょうかね 後は、火の元・火災警戒 70年程前 1件の災害から集落の半分が消滅したとか、 防災の為に、各家庭にはヘ…

会員以外にも公開

やっぱり 我が家が・・・

今朝は、岡崎で目覚める 日差しが当たれば直ぐに暑くなる 岡崎を9時30分頃離れるも暑~い ! 今日の予想気温が32℃と出ていたから・・・ 今月も4月同様 丸和商店の浜松餃子をゲットして 富士宮に戻り買い物等して帰るも 岡崎ほどでは無いが矢張 暑い(買い物客からの声も今日は暑いね~との声が) 我が家に向かい上ってくる道中の温度表示が 上井出を過ぎると格段に変わり 車のエアコンのSWも切り、…

会員以外にも公開

思ったより気温下がらず・・・

https://smcb.jp/albums/3832081 今朝の気温が13℃程しか下がらなくストーブも付けなくて・・・ 梅雨の中休みでょう、初夏の心地よい天気となりました。 車のフォーンの付け替えを終え 庭の花々の写真を撮ろうかなと思い 枯れた水仙の葉っぱが邪魔になり草取りを・・・ そして、昨年飼っていたスズムシの卵ですが、 どうも寒さにやられ付加しないですね。 まかり間違って…

会員以外にも公開

12月8日 『 大 往 生 』

生を受け約4ヶ月と言われるスズムシ 12月8日 生を全うし 亡くなりました。 生を受け6ヶ月 大往生だったのでは・・・ 早々、容器の中の諸々オブジェを片付け 霧吹きで、タップリ水分を補給しラップ掛けして保管 奥行20cm×45cm と 60cm の水槽2ヶ  今日より、本格冬眠??? 来年、何匹の幼虫が孵るか楽しみですが、 1つの方はストーブの部屋で随分と、温い思いをしているから…

会員以外にも公開

生を受け約半年、逝ってしまいました。

本来、4ヶ月と言われるところを 約6ヶ月<頑張ってくれました。 翅は閉じない状態で20日程、泣こうとして居たのですが 時折ジリジリと微かな音が・・・ 只、もう一匹 雌がまだ頑張っています。 触ると、走り回る時が有りますから、 まだ、1週間位は大丈夫かと・・・ 数多く生んでいる卵が、部屋の暖かさで ビックリして孵化しないか心配です。

会員以外にも公開

毎日が 〖 生 存 確 認 〗

この所の毎朝の日課が 『 生存確認 』 何時 亡くなっても おかしくない時期に来ているはず・・・ なのに、一生懸命 生きようとしている、とは思うのだが 最近は、声も出ない状態に有り 一生懸命に 泣こうとはしている。 生を受け4ヶ月位の寿命とされています。 その計算からすると、10月の中旬なのだが・・・ 既に、11月の後半 頑 張 れ ! ! ! 【…

会員以外にも公開

寒くなって来た今も、頑張ってます

11月に入り、 ご当地は、深夜2度位になる日も増えて来ました。 明日の最低気温も此方は2℃と・・・ 秋の虫の鳴き声も随分前に耐えているかと思いますが 我家のスズムシは未だ頑張って鳴いています。 今年、5月26日2ペア(4匹)を伊那のグリンファームで買い その後、成虫50ペア+αと幼虫50匹  と約160匹の大家族から 幼虫の一番小さかったスズムシが、 今1ペア(2匹)で頑張ってます。 6…

会員以外にも公開

もう 2ヶ月

https://smcb.jp/albums/3824023 5月26日 千人塚の水中花火大会の帰り 伊那のグリーンファーム(産直市場)で2ペアーのスズムシを買ってから、2ヶ月が立ちます。 その後、成虫・幼虫を追加したりで大所帯になってますが、 脱皮の過程を見せてもらったり、 脱皮後の真っ白な羽根の状態を見せてもらったり、 スズムシは脱皮殻を自分で食べる処も・・・ 今まで、オス・メ…

会員以外にも公開

遭遇しました・・・

今朝、6時50分頃 スズムシの餌変えの時 アレ ! ? と なんか違う・・・ 何時もより足の数が多い ? おんぶで重なり合ってる ? ? 胴体の色が薄い ? ? ? 羽根もない ? ? ? ? よく見ると・・・ スズムシの脱皮 脱皮に遭遇 立ち合いを・・・(笑) 中々体感出来ない経験を・・・

会員以外にも公開

スズムシの大合唱

5月26日 南信・伊那で買って来たスズムシ 2ペアーだとチョッと寂しいねと、少しばかり追加をし 取りあえず オスとメスを分けて45・60㎝の水槽で別飼育 一緒に飼育すると、オスは早くに死に絶え寂しくなってしまうから、夏を迎えるまで夜の営みはお預けです。 ただ鳴き声の良く聞こえる範囲に置いておかないと、泣きが悪いようで近くには・・・ 60㎝の水槽に変えてから住居にゆとりが出来、大饗宴が始…