「野の草花」の日記一覧

会員以外にも公開

ピンクのホトケノザ

二年前に道端で見つけたピンクのホトケノザを持ち帰り、庭で増やそうと奮闘中。 今年は三カ所から出てきた。 茎が赤っぽいのは普通の紫の花のホトケノザ。 茎が緑のはピンクの花だと気づき、庭に生えてくるホトケノザで赤い茎のは抜き、緑の茎のみ残しています。 来年はもっと増えるといいなぁ。

会員以外にも公開

薄いピンクもあるの

ホトケノザは紫が一般的ですが、白花もあるそうで。 私はまだ白花は見たことがありませんが、昨年初めて薄いピンク色のホトケノザを見ました。 ご近所さんの庭に、紫のホトケノザと並んで咲いていました。 昨年は二本だけでしたが、今年は少し増えていました。 紫と並ぶと、やっぱりちょっと違うことがわかります。 蕾が濃いピンクなのも可愛いです。

会員以外にも公開

ヤマネコノメソウ

知らない間に日陰では、ヤマネコノメソウが花を咲かせていました。 黄色が花なのですが、葉っぱの模様なのか何なのか、よくわからない植物なのです。 ネコノメソウの猫の目の意味は、種にならないとわかりません。

会員以外にも公開

クサフジ

堤防の野草たちは 気を付けてみていると いつも同じものではなく 微妙に少しずつ変化していて 常に 生態系や分布が違ってきているのがわかります そしてそれは 時に目を見張るほど 大きな変化ももたらします 今年は 春のナノハナ  今の時期は このクサフジが繁殖しています ある日気づいたら 岸辺の草むらが 紫色の帯になっていました 近づいてみると 「クサフジ」です フジの花に似た形で 優雅に咲…

会員以外にも公開

堤防の野草たち 〜オババのお気に入りの場所で〜

5月になりました 木々のみどりは 眩しいほど鮮やかに いのちを 輝かせています 足元では 小さな野草たちが 短いいのちを 彩っています 街路樹の根元に アザミの仲間が咲いていました アルバムに 昨日見かけたものをUPしました http://smcb.jp/_photo_list?pic_album_id=2281105

会員以外にも公開

奥多摩の秋の野草

シルバーウイーク とってもお天気の良かった日に 御岳に住む お友達宅を訪ねて  一緒に渓谷沿いを 散策しました 久しぶりにお会いしたので 会話が弾み 御岳〜川合〜沢井と おしゃべりしながら お友達は しきりにクルミを拾い集め 私は ムカゴを見つけて 採って歩きました 野の花にたくさん出会えて うれしくて 撮った写真を見たら 24種類もありました これから秋が深くなり もっといろんな種類の…

会員以外にも公開

見つけた!

堤防を歩きながら 少し速度を落とし 「もしかしたら そろそろ」と 眼をこらしてみたら… ありました! 枯れ草にまぎれて ひっそりと 立っています ずっと以前には 群れて出ていたのに 年々減って ぽつりぽつり でも 少しになっても 頑張ってるね 誰かの手に 摘み取られませんように… 写真は いずれもスマホでとったのですが うまく撮れませんでした(~_~;)

会員以外にも公開

残暑の奥多摩

コミュで 奥多摩へ行きました 氷川渓谷遊歩道〜登計セラピーロード まだまだ残暑の残る日ですが 木陰や 流れの岸には 少し 秋の気配が 忍び寄っているのを 感じました ここも 東京なのだ と 改めて思いながら 歩いて 草花を見て 流れに足を浸け… 20人の じじばば遠足(みんなに叱られるかな?) いつもながらの 楽しい一日でした 見つけた草花は 名前がわからないのもあり アルバムを見てく…

会員以外にも公開

野草を 活ける

お暑うございます 朝から陽が高いし 気温も高いし… セミの声も 暑苦しく感じてしまいますね 本当は どこか涼しいところへ行きたいけれど 予定が入っている その日まで我慢して  それでも 風がある日は 外に出てみたくなります どこへ とも 決めかねたまま歩いていたら 道端の エノコログサがかわいい ちょっと摘んで帰って 小さな花器と 一輪挿しに 活けてみました おしゃれに かわいくなり…

会員以外にも公開

真夏の空

青空に 真っ白な雲が ぽっかり ぽっかり 暑い日です でも 過ぎて行く風は 心地よく やわらかです 真夏の日のように 暑いから さらさらと 風の気持ちよさ 流れの水おとの 涼やかな響き いつもより 感じることが出来ます やがて 梅雨が明けて 陽射しが 容赦なく照りつけても 五感を研ぎ澄まして 感じましょう 草も木も いのちを 輝かせて いっせいに 繁る この季節を