「油絵」の日記一覧

会員以外にも公開

油絵の授業が始まった

午前10時から文化会館での絵画教室に参加した 第一回目の授業だった 久しぶりにものを習うということで興奮気味だった なかなかの盛況で 20名の募集の所34名の希望があったらしいが 全員受け入れてもらえたらしい 冒頭、初参加者だけ簡単な自己紹介をして すぐ授業が始まった 講師の先生はこの町の出身で、様々な方面で絵の指導をされている 授業は楽しく 有意義だった 感銘を受けた メモしたも…

会員以外にも公開

イーゼル完成

まずは何事を始めるには形から 油絵を始めるにあたって イーゼルを自作した 画架 イーゼルと 呼ぶんだそうだ こんなの作って 布製のキャンパス置くだけで 何かうれしさが増す 昨日キャンパスを4タイプ買ってきた どのタイプの大きさでも 座ってテーブルの上でも描けるように イーゼルを 2本作った 戸外に持って行って風景画描く時でも 持っていけるようにした 仕事は速かった さあ絵を描くぞ…

会員以外にも公開

人生初体験に挑戦

わが町の成人教育講座が6月1日から始まる 習字と英会話と油絵講座に申し込みした 習字は明日1日土曜日午後2時から 月一回開講 年9回 油絵は 2日 日曜日午前10時から 月一回開講 年9回 英会話は 5日 水曜日 夜7時から 7月まで 5回開講 いずれの講座も 参加費は 千円 公民館主催の成人講座なので 格安だ 物を習うことは大好きが なかなか 油絵を描くという機会がなかった 多くの日…

会員以外にも公開

グループ展のお知らせ

来たる 6月12日(水)~ 17日(月) 銀座 ミレージャギャラリーにて開かれるグループ展に、 参加させていただきます。会期中お近くへお越しの際は、 ぜひお立ち寄りください DM(案内はがき)ご希望の方は、 お気軽にメッセージ等でお申し付けください✨ mireyagallery.com

会員以外にも公開

社会教育・公民館主催の成人教育講座

今日は 公民館の講座 三個に申し込みをして 受理された 六月から開講だ でも 短いものが多い 地元中学のEATによる英会話初級講座は 七月末まで 書道は まあまあ 長くて二月まで でも月一回だ 絵画教室は 10回ほど  これは 油絵の手ほどきを受け Youtubeも参考にしながら 自宅で描けばいい 絵や書道の本を借りてきて 早速 準備に入った 絵の描ける人がうらやましい 「対象物をよく観…

会員以外にも公開

今年は 何でもやろう!!

わが町の公民館での講座が 6月から 始まるらしい ジャンルはいろいろ スポーツ関係は少ない 3つの講座に参加応募をした 習字と英会話と油絵入門 油絵というものを描いた経験が全くない 水彩画は小学校 中学校と学校の授業で習ったこともあるが 油絵というものは経験がない とにかく絵は苦手だ  「絵心ない芸人」という アメトークの番組を見ることがあるが まったく あの通りだと思う 絵を描く楽…

会員以外にも公開

第15回アート流々流の会作品展

2003年、第1回を開催以来、昨年は会場が取れなかった以外毎年開催を続けてきた。油絵、水彩画の会である。 今日、最終日を迎えた。 メンバーも老齢化して、今後の開催は難しく、今回を最後にしたい。 流々流というのは、「流れる水は腐らない」から命名したもの。 指導を受けた先生は2009年に逝去され、今は息子さんが引き継いでいる。

会員以外にも公開

イメージを 打ち破るのは 難しい、、、、

明日は お盆で 油絵教室は おやすみ。 前から 描きかけの 抽象画を 触ってみた。 元絵は プールに 気持ちよく 浮かんでいる 美女。 ところが 未熟なせいか どう見ても 土左衛門。 まず ペインティングナイフで 塗りつぶす。 なんとなく イエローストーン 国立公園の Fountain paint pot の イメージ。 でも 動きがなく あまり 面白くない。…

会員以外にも公開

春の尾瀬

さて、春にみえると良いのですが? 土曜日は趣味の絵画研究会 昨晩は久し振りに昔の仲間と浅草橋のそげ屋さんで うまいお酒を堪能。 絵にも余韻がにじみでている、と思っています。

会員以外にも公開

初めての 抽象画

初めての 抽象画 、、、、、 やっぱり 戸惑う ことが 多かった。 一番 難しいのは 何処が 終点か? 具象画であれば だんだん その形に 近づけば 完成 というのは 見て すぐ わかるけど 抽象画の 世界は 何が 完成なのか? よく わからない。 前回から だいぶ 描き足したけど なんか ごちゃごちゃして 視点が 定まらない。 止めれ…

会員以外にも公開

抽象画 2作目

抽象画に チャレンジしての 2作目。 油絵を 習い始めて すぐに 無謀にも 北野町に 出かけて スケッチした 30号の 油絵が ある。 よくも こんな 恐ろしことを したもんだ。 無知とは 怖いもの 知らずだね。 まず ペインティングナイフで 元絵が 分からなく なるまで 上書き 塗り潰した。 縦横 眺めていたら 伏見稲荷の 鳥居のように …

会員以外にも公開

抽象画への 第一歩

先月 横尾忠則現代美術館に 行ってきた。 今まで 横尾作品は そんなに 好きでない。 初めは ふんふん と 眺めていたけど だんだん 面白くなってきて 最後は 結構 頑張った。 なんか 目から 鱗! 今まで 絵と 言うものは キャンバス 画用紙に 筆を使い 見たものを 表す、、、、、と 信じて 疑わなかった。 絵は もっと…

会員以外にも公開

屋根裏部屋で眠っていた懐かしい絵!

私、中学からずっと美術部所属。 学生時代には日展の審査員だった先生が部活の顧問で… 下手くそだったのに可愛がってもらった。 そんな若い頃描いていた油絵。 最初に油絵の具を買ってくれたのは父であった。 あの頃はもしかしたら父の欲目で娘は絵の道に進むと思っていたかも… 結婚して、ずっと飾ることもなく屋根裏部屋に保管していて、この際処分しようと写真に撮って… しばし懐かしく眺めてみる。 さて、全…