「天文台」の日記一覧

会員以外にも公開

春の雨柔らか朝の目覚めかな

 熱き茶を飲みほつほつと春の雨  坂入喜代枝  回送の続くバス停春の雨 大霜朔朗  春の雨しとしと染み入る如く  アロマ  山頭火句碑に夕べの春の雨  増成栗人  春の雨をはらはぬうちの薄日差  赤座典子  からかさは紙の音立て春の雨 市村健夫  湯上りの頬に乳液春の雨 田中藤穂  蛇の目差し緩やかに橋渡る人  アロマ  目覚めたるものにやさしき春の雨 三井公子  春の雨柔…

会員以外にも公開

次の月食

残念ながら、多くの地点で昨日の月食は見られなかったようです。 で、月食のスケジュール(?)が掲載されているページをお知らせします。国立天文台です。 https://www.nao.ac.jp/astro/basic/lunar-eclipse-list.html これによると次の皆既月食は(スーパームーンじゃないけれど) 2022年11月08日 です。 ちょっと、先ですね。

会員以外にも公開

国立天文台野辺山観測所

6日長野県野辺山宇宙電波観測所を見学(無料)をしました。 飯盛山へおそらく5回以上登っており巨大なパラボラアンテナがあること、それより小さなアンテナが沢山あることは見て知っていたが見学は初めてです。巨大アンテナは直径45m重量約700トン1台、ミリ波干渉計は直径10m約35トン6台、電波ヘリオグラフ直径80センチ約600kg84台。一度は見る価値あり、星に興味がなくても。

会員以外にも公開

花立山星まつり

9月22日に地元茨城県の北部常陸大宮市の花立山で開催された”花立山星まつり”に、初めて行ってみた。 花立山には”美スター”天文台と手作り82cm反射望遠鏡があるので、それなりに天体関係の方が色々出しているのかと期待していきましたが,あまり天体関係は出ていなくてちょっと残念でした。また、82cm天体望遠鏡は,予算の関係もあるのか、主鏡が埃だらけで手入れが行き届かないようでもったいないですね。 もっ…

会員以外にも公開

国立天文台と杉並アニメミュージアム見学

次女が千葉に引っ越す前に行きたいところが2か所あるということで行ってきました。 国立天文台三鷹キャンパスは日本の本部だそうで・・・ 野辺山の方は2度行ったことがあるのに、三鷹の方は知りませんでした。 中央線と京王線の真ん中ぐらいでしょうか今回は武蔵小金井駅から調布方面のバスに乗りました。 亡き父の働いてた会社近くを通り、去年散策の会で行った広大な野川公園や調布飛行場の近くも通って…