「初舞台」の日記一覧

会員以外にも公開

沖縄の平和公園春落ち葉

 【体が怠い  旅の疲れか】  畦の窪日をためてをり花すみれ  倉堀たま子  旧姓は刻もどす名よ花すみれ 長谷川翠  風よりも日差しに揺れて初すみれ 松尾龍之介  誓子句碑礎石にすみれ濃紫  中川濱子  桜狩寺苑に菫咲いている  アロマ  ひと日雨庭はすみれを鏤めし 田中藤穂  叡山すみれ蕾ひとつの返り咲く  田宮勝代    山村につづく新道すみれ草  高木勝子  花すみれ…

会員以外にも公開

九月博多座大歌舞伎を鑑賞して来ました。

令和5年9月17日   福岡市博多区 博多座 で開催されている   九月博多座大歌舞伎 の   夜の部(千穐楽前日)    市川海老蔵改め十三代目市川團十郎    市川新之助初舞台 に   私と嫁さんと義理の父 の三人で、花道横の席で、鑑賞して来ました。 演目は、   鞘 當(さやあて)   口 上(こうじょう)    暫  (しばらく) の三部作でした。 …

会員以外にも公開

初舞台 その3 2018始まる

もう12月ですもんね、早いものです。 今年前半の事はほとんど忘れてしまってたから、<今年の流行語大賞>でようやく思い起こしましたわ。 昨年2017年の後半のTBSドラマ「陸王」に感激していましたね♪ちょうど今頃、横浜のテレオペ業務に就いて、職場も近いし雰囲気はいいし、腰を落ち着けて稼ぐぞ!と張り切ってた頃。稼ぎました、安堵。 3月末までだったのが残念でした。 多分、2月に突然十日間の入院があ…

会員以外にも公開

初孫舞台ですが度胸が良いのか?鈍いのか?

久し振りに歌いに行った入間の『こじゃれ』のママから誘われて8月5日に市民センターで歌うことになりました。 サンパーク奥富は自然エネルギーである太陽の光と熱を利用した環境にやさしい施設で、隣接する下奥富河川敷公園と一体的に利用されることから愛称として命名されました。 狭山市市民健康文化センター「サンパーク奥富」は、太陽エネルギーを有効に利用するため、太陽光発電設備と太陽熱集熱器を設置し、施設の…

会員以外にも公開

でヴぃゆ

聞き分けぬ 音も愛しい 初舞台 (序)昨今は娘や孫の成長の様子や嬉しさ悲しさを露出させるのはとても危険なことで悲しいことですね。写真はおろか居場所が特定されそうな描写や、短歌、俳句にさえも詠めない時代になりました。山上憶良がいたらどんなに嘆き悲しんだことでしょう。 さらに、ハイカラな正しい「じーじ」「ばーば」は、人前で「孫自慢」に聞こえるような話題は現に慎むべしと再教育されています。 (…

会員以外にも公開

いや~舞台は疲れる!

たかだか15分間の寸劇を鈴鹿大学で披露して来た。 認知症支援ボランテイアの仲間5人で組んだ寸劇だった。 1ヶ月前に社協から渡されたセリフは結構長いものだった。 A4用紙に細かい字でびっしり書かれた台詞は5枚にもなる。 当然そんな物を覚えられるわけが無いので縮小コピーにする。 私は息子の役だったので終始新聞片手に登場する役まわり。 新聞誌の裏にコピーを貼り付けて練習は何とか乗り切った。 認知症の…

会員以外にも公開

六月大歌舞伎〜父・子・孫

「みんな 僕の出来ない姿を見て笑ってください」と言っていた香川さん(中車を襲名)。46歳にして歌舞伎の世界に飛び込んだ彼の初舞台を観てきた。    ★昼の部★ お家芸の演目☆小栗栖の長兵衛☆ 一幕  新中車が長兵衛を面白おかしい時代喜劇をテンポよく演じる。偉そうなことは言えないが、所作が周りの役者と比べると歌舞伎的でない気がした。それは日の浅い彼には無理なことだろう。  脇を固める市川右…