「吉田茂」の日記一覧

会員以外にも公開

日本を決定した100年/吉田茂

 元首相・吉田茂著「日本を決定した百年」(1967年刊)の解説本「昭和の怪物/七つの謎」から、安全保障などの基盤・背景が理解できた。 賠償について「外貨負担を課さぬため現物賠償の原則」・・米軍基地の構図と「温情的な約束で各国(講和会議52参加国)を説得」 講和問題を考える私的な懇談グループ(リベラル派9名を政治家より重視)・・国連貢献の分担金、中立の保障となる平和憲法 尚、前年…

会員以外にも公開

『日本 呪縛の構図』「奇跡」と呼ばれた戦後「高度経済成長」とは?

「奇跡」と言われたは成長の三つの理由をマーフィー氏は次のようにまとめた。 ①「1955年〜1971年の間、歴史上最高の実質経済成長率を達成した国となった」 ②「廃墟と化した国土をわずか20年で世界第二の経済・産業大国へ」 ③「どうやってそれを成し遂げたのか、当時(日本内外の)誰にも十分に理論的な説明ができなかった」 私は①の時代に生を受けたが、 その時代の大人たちは「経済は一流、政…

会員以外にも公開

講和条約70年

サンフランシスコ講和条約から、今日8日で70年を迎える。敗戦から日本が復活する為に当時の先人達は、外交権がない中、講和を成し遂げた外交力は、今日の外務省も少しは見習ってほしいものだが、平和ボケが等しい現状の日本人も先人の努力に少しは見習ったらどうか。 単独講和を選択した事は後の東西冷戦と言う自由主義と共産主義の対立の中、日本の立ち位置は決定し、自由主義国として繁栄する事になった。 だが、吉田…

会員以外にも公開

白金台と吉田茂

28日は「主権回復の日」、29日は「昭和の日」である。戦後のあの時代、日本人は敗戦という絶望感の中、初めて占領という屈辱を味わう事になる。 そんな状況下「戦争に負けても外交で勝つ」と登場するのが吉田茂で占領軍総司令官マッカーサーを相手に同等の外交を展開し日本の主権回復を成し遂げ、戦後の復興の功績を作ったことは知られている。 そんな吉田の一面を「ワンマン宰相」とする、東京に出向くのに不便と大磯…