「ヒマラヤの青いケシ」の日記一覧

会員以外にも公開

京都府立植物園 観覧温室の花②

初夏に咲く“ ヒマラヤの青いケシ ”と言われている「メコノプシス(ブルーポピー)」は、青い宝石のような神秘的で鮮やかな青色の花をつける大変珍しい植物で、世界中に多くの愛好家がいます。原産地は標高3,000m ~ 4,000mのヒマラヤ地方や中国南西部などの涼しい高山地帯です。そのため暑さに弱く、標高や気候などの条件が整わないと生育が難しいため“幻の花”とも呼ばれています。またカンパニュラ・ガルガ…

会員以外にも公開

岡山市半田山植物園

2021.5.8 4日みどりの日で無料開放でヒマラヤの青いケシが咲いているとニュースで言っていた。 天気がやっと良くなったので山友を誘って自転車で行った。 9:00より早く着いたのでアルコール消毒と検温をして待った。 65歳以上は無料なので免許証を見せた。 昨年黄色い彼岸花を見に来て以来です。 牡丹も芍薬も終わってカキツバタやキショウブやバラが咲いていた。 ロックガーデンでお目当ての青いケ…

会員以外にも公開

2021年5月4日箱根湿性花園のキジ君と青いケシ♪

おこんちわ。 また数日留守にしてしまい、コメント返信など遅れてもーしわけナイ…m(__)m 箱根まで遠征してたのと、写真整理が追い付かなかったためです。 …てなコトでようやく整理がついたので、去る5月4日(火)に訪れた箱根湿性花園の花たちです。 通常、東京から箱根までのルートというと、小田急ロマンスカー乗って箱根湯本まで、そこから目的地までバスや登山電車乗り換え、が一般的ですが、湿性花園の場…

会員以外にも公開

癌療養日記372 ヒマラヤの青いケシ

6/13、六甲高山植物園に「ヒマラヤの青いケシ」を見に行きました。 見頃は終わりかけていましたが、今年は昨年と違って大量の花が咲いていて見応えがあり満足でした。 この様子は下記デジブックでご覧下さい。 http://www.digibook.net/d/9b158d3b800f9c2db91f71677c3e0591/?viewerMode=fullWindow

会員以外にも公開

栃木県日光市・上三依(かみみより)水生植物園 31-May-2019 ~関東の秘境・三依の豊かな自然の中に咲く小さな妖精たち~

撮影地:栃木県日光市上三依682番地 ①「上三依水生植物園」の ヒマラヤの青いケシ 31-May-2019 DSC_4197 独特の青さに魅せられます。天空に一番近い花、別名「天上の妖精」。 ヒマラヤ山脈 標高3千m~5千mに咲いているとのことで、暑さには弱く この時期までが見頃とか。 地元新聞に「園内には約700株が植栽されており約半分が直径約15cmの 花を咲かせている」とありましたが、実…

会員以外にも公開

DB「4月の箱根湿生花園」

4月20日に箱根湿生花園へ行き、初めて念願の ヒマラヤの青いケシやミヤマオダマキ等を 撮影しましたのでどうかご覧下さい。 (今回は単独撮影です) http://www.digibook.net/d/3d85cf9f910b1e2d2e42d41383fa6ba4/

会員以外にも公開

ヒマラヤの青いケシと世界遺産!

雨予報の日曜日… 土曜日に、鮎好き仲間を誘い、日光までお付き合い願いました。 目的は、今まで見たくて見たくて中々、機会が無く行けなかった上三依水生植物園のヒマラヤの青いケシです。 普段なら、釣りで忙しいこの時期(^_^;) 雨予報と足の状態… この時を逃してなるものかと、仲間に鮎を餌に誘うと皆一言返事で快諾! 朝6時に家を出て、高速を飛ばし西那須野町塩原へ… 晴れ男の俺のお陰で、何故かこちらは…