「デコトラ」の日記一覧

会員以外にも公開

下郷町からの電話。

昨日は、朝一で電話が来てシートキャリア取り付けに行っても良いかとの事。 ジャガイモ植え付け用の土作りの予定は、午後にして午前中はシートキャリア取り付けと雑談で終わった。 午後から畑に行き、3時間ほど草引きや土作りをして、自宅に帰ると、下郷町から電話。 この秋に、展示予定の大内宿の模型や実物を一度見たいと、23日に役場の御一行様が我が家に来る事に成った。 さて、模型を観た職員たちは、どんな…

会員以外にも公開

デコトラシートキャリア完成

10代後半から20代の半ばまで、厳しい上司「叔父」の元での修業時代。 道具もろくになく、欲しい工具は自分で作った時代だった。 今回、友人の依頼で40年振りにデコトラのシートキャリアを制作。 一度身に着いた技術は、体が覚えてるんですね。 世界に一つだけのルーフキャリア完成。 専業のショップでオーダーすれば、こんな物でも30万はするでしょうね。 私は、道楽ですから材料代に少しの手間代で、…

会員以外にも公開

昨日からは別業種に変身

昨日は、知り合いから頼まれたデコトラの部材つくり。 知らない方は、菅原文太、愛川欽也の派手に電飾やステンレスを多用したトラック映画です。 一時期は、不法改造の烙印を押され、衰退しましたが、今では殆どの車が合法車検をクリアしてアートを楽しむ。 昔、私も制作側に身を置いた事が有る。 先輩たちは皆、あの世とやらに逝ってしまい、全国的には高価な機械を買い、設備投資して専業としている工場は有るが、…

会員以外にも公開

ナンバーフレーム製作

連日の飾り金具作りでの、同じことの繰り返し作業も飽きて来たので、昨日は在庫のステンレスでナンバーフレームを作ってみた。 機械設備が有れば、シャーリングで切断、細かな部分はレーザーなどでカットすれば、裁断は正確だし手間いらず曲げはベンダーのバックゲージを設定すれば曲げも簡単だ。 しかし、如何せん私の工房には、木工機械は豊富に有るが、鉄鋼関係の機械は、皆無の状態。 しかし、私が叔父の会社に入社し…

会員以外にも公開

切断作業開始

前日は、何十年かぶりに金物用厚切り鋏を使ったので、手に豆が出来、腕は腱鞘炎気味に成ったので、ステンレスの穴あけ作業をしていたが、これもやはり100vのⅮIY用ボール盤では、力が無く断念。 電動ドリルにホルソーを取り付け穴あけ作業。 42枚のステンレスに穴あけも、多い物で16穴、少ない物でも4穴・・・1日掛かってしまった(笑) 昨日からは、皮手袋をかけて、厚切り鋏で切断作業。 0.8㎜、ウ…

会員以外にも公開

身に着いた仕事は、体が覚えてる。

北茨城の40年来の親交がある友人から、懇願されて、試作を重ねて来た、飾り金具も依頼品の製作本番となった。 とにかく、0.8mmの304、4尺×8尺のステンレスを本格的な切断機も無い、自宅の工房で切断、裁断しながら作るのは大変な作業だが、私がこの世界に飛び込んだ頃は、職人たちは道具が無いのが当り前。 欲しい手工具などは、殆ど手作りした時代だ。 そんな訳で、ろくな道具も無い割には、結構、満足度が…

会員以外にも公開

試作品

友人から依頼の飾り金具作りが、始まった。 昨日、午前中に先週注文したステンレスが届いたので、早速試作。 自分の軽トラのナンバー左横のアルミのカバーを作ってみた。 磨きのかかったステンレスの外周部分に、ウロコ模様で研磨しアクセントをつけて、中央部分に適当な模様を入れてみた。 紐だしした部分に、延着した反射テープを貼り、試作品完成。 本日、取り付けとなる。 世界で1個しかないプレートカバ…

会員以外にも公開

誤配・・・

40年来の友人が、デコトラファンでどうしても作って欲しい飾り金具があるので、何とか作ってくれないかと打診されたのが、3・4年前の事。 古民家模型の大内宿の模型を作って居たので、それ以上友人も飾り金具の話はしなかったが、盆暮れと挨拶に来てくれ私に、無言のお願いをして来たのだ(笑) 年が明けて、今月に年始に来てくれ、今年は出来るだろうと言うので、良し随分待たせたので、制作してみるか!とステンレス…