「向島百花園」の日記一覧

会員以外にも公開

今日の主役

花の数がめっきり少なくなった向島百花園である。 萩のトンネルもヒッソリとしている。 池を背に、ガマの穂がポツンと一つ、そこにある。 秋日和の中、何時もの落ち着いた空気と若干の寂寥感が 広がっている。 中途半端な紅葉の中、スカイツリーが花の代わりに今日の主役 を務めている。

会員以外にも公開

写真3枚は、秋の目白庭園、ススキと秋色の目白庭園、向島百花園の10月桜、紅葉、黄葉 

2023年11月23日 木曜日 記 本日二度目のアップです。 今日は、東武線の東向島駅(旧玉ノ井駅)で降りた。 歩いて、都立向島百花園に入った。 都立9庭園に入れる年間パスポートを持っています。 この庭園が気に入っています。写真(3) 次に行ったところは、山手線の目白駅で降りた。 歩いて、目白庭園に入った。入園料は無料。 この庭園には何度も入っているが、 今…

会員以外にも公開

花のかほり

私は幾つかのツイッターをフォローしている。それは個人だったり、会社だったり、お店だったり美術館だったり。 そんな中に、江戸時代発祥の花園【向島百花園】がある。季節ごとの植物やイベントの情報が通知されて、植物好きな者にはとても有難い存在。これまでにも、「月見の会」や「虫聞きの会」などに何度か出向いたこともあった。 その「向島百花園」から、今朝きれいな写真とともに「ヒョウタンボクが咲きま…

会員以外にも公開

私の山歩き里歩き紀行1481 ・九条の碑、墨堤通り

足立区に九条の碑を訪ね、墨堤通りを歩く    新聞報道で、都内足立区に九条の碑が建立されたと知った(22.6.22朝日)。憲法九条を堅持しようとする方々の意思表示であろう。非武装中立を唱えた党は消滅し、最近では、自衛隊を明記する改正案も出ているご時世である。そんな中、市民団体が寄付を募って建立したという。  私は、学生時代仲間と勉強した統治行為の理論等憲法判…

会員以外にも公開

向島百花園

江戸の文化・風流が色濃く残っている園である。 草花が賑やかに咲く、好きな季節になって来た。 秋の七草の他、大輪の団十郎と変化朝顔が目を引く。 そして石碑と絵灯籠があちこちに配置されている。 萩のトンネルはまだこれからの様であった。 穏やかな秋の一日を満喫する。

会員以外にも公開

向島百花園

蓮華寺の裏門から抜けると、すぐに向島百花園の塀に突き当たる。前回立寄ろうとしたら、コロナの影響か閉園していた。塀越しの梅が綺麗だったなぁ~ ブドウを取り損ねたイソップの狐の気分。 3月の下旬から再開、と聞いた。看板の萩はともかく、桜も終わったこの時季に酔狂ではあるが、近くまで来たので寄ってみる。入園料は¥150,シニア(65歳以上)は¥70。 https://ja.wikipedia.org/…

会員以外にも公開

隅田川21箇所巡り 墨田区墨堤周辺 第21番清瀧山蓮花寺

風は冷たいが、陽射しは春のもの。桜の時期はごった返す隅田川縁も今は静か。 都営地下鉄浅草線本所吾妻橋駅下車、草39の金町駅行きバスを東向島広小路バス停で下車。水戸街道に直交する細い道を西側に進むと、隅田川高校の向かいに重厚な蓮花寺の石門がある。(写真左) こちらに参詣するのは半年ぶり、御府内二十八不動霊場巡り以来だ。https://smcb.jp/diaries/8586399 地元観光協会な…

会員以外にも公開

朝顔物語

江戸・文化文政の頃、朝顔の変異種が見つかった。 珍花奇葉の朝顔が、江戸っ子のブームになったと言う。 変化朝顔:九月に入ったこの日、始めてその存在を知る。 これが「朝顔?」、チョッとビックリであった。 興味深々でカメラに収め、見入っていた。 「青弱渦柳葉淡藤采咲」、名前も随分長かった。 益々、興味津々・・・。

会員以外にも公開

秋の装い

そんなに広くない、こじんまりした向島百花園。 季節毎に花々が「江戸のあじ?」を演出する。 特に、春と秋はお気に入りである。 秋・・・萩のトンネルをユックリ歩く。 白と小豆色の花が、トンネルを飾っている。 所々に配置された石碑も、この庭園を盛り上げている。

会員以外にも公開

向島散歩 ー秋の七草と隠れた名店(向島百花園)―

東武鉄道の「東向島」駅に降りたのは秋の気配がそれまでの夏の陽気を少しづつ押しこんでいたが夏も必死にこらえ押し戻したような気配のある曇り空の日だった。 駅舎の出入口にかかる駅名には東向島の下にかっこ書きで「旧玉ノ井」とある。昭和62年までは「玉の井」だった。駅の前を通る道を左に行くと永井荷風が愛し、代表作「濹東奇譚」の舞台であり、滝田ゆうの漫画「寺島町奇譚」の舞台である。 余談だが、滝田ゆうが玉の…

会員以外にも公開

2020.09.28  東向島から亀戸散策

イベントの集合場所、東向島駅に降りたのは 人生初のことだ。 浅草駅の乗り換えで、スカイツリー線駅の場所が分からず 駅員さんに訊き、歩いてみれば、何のことは無い。 今まで、日光方面の山に行く時に使っていた駅だった。 そこが、スカイツリー線の始発駅だと、 知らなかっただけなのだねぇ~。ふぅ~。 我ながら、笑っちゃいました。 最初に向かったのは「向島百花園」 藤と萩の花で有名な場所だ。 この庭園は、…

会員以外にも公開

第2戦も勝利~向島百花園ウォーキング

午前中は、LINEで次女からの孫息子の第二試合の経過報告が頻繁にありましたが、シード・チームの大阪相手に僅か1点差でしたが辛勝しました。明日は前年覇者の福岡なので難しいですが、次女夫婦は今夜も現地泊まりです。孫娘は今日も明日もバスケの審判員の依頼を受けていて、応援に行かれないで残念がっています。 試合は昼までに決着がついたので、午後から向島百花園の”萩まつり”が明日までなのを思い出して、午後か…

会員以外にも公開

向島百花園

「200年の歴史・江戸の花園」、とパンフレット に載っている。 園内からはスカイツリーが見えている。 そんなギャップも面白い。 萩のトンネル、今年は少し寂しかったけど・・・。 小さな花園、江戸の心粋・・・かな?

会員以外にも公開

向島百花苑はみどりの日でFree 超満員、花が沢山咲いていた!

素晴らしい隠れた都立公園、足立区からは近い、当初はお台場へ行こうと思っていたが遠いので止めた、花が咲いているのは知っている、OKTもやっているがもうビールが飲めない、だから行かない、明日は雨の確立5割だ、雨の中動き回るのは辛い、 珍しく白の藤が咲いていた、今年になって初めて見た、茨城のFlower centerへ行けば凄いのが見られるのは分かっている、もう2回行ったから当分行かなくていい、 …

会員以外にも公開

幼なじみと山登り

 昭和30年代の小学校は、土曜日の午後は授業がない。いわゆる半ドンてえやつ。学校から帰りランドセルを放り投げ、昼食を済ますてっえと、すぐに広場に行く。同級生の悪ガキ5~6人で「歩き遠足」をするのだ。行き先は向島百花園、錦糸公園、上野公園だったりする。  隣町のいじめっ子に会っても怖くないように棒切れを持っていく。基本は歩きで、みんなでお話をしながら歩く。話の内容はどんなだったんだろう?「きのう…

会員以外にも公開

向島百花園

今から200年ほど前の江戸の頃・・・。 花の咲く草木鑑賞を目指して、ここを開園した人がいま した。(その当時から、草花好きの人がいたんですね) 今は、萩をはじめ多くの花が咲き誇っていました。 現在、住宅地の中にひっそりしていますがその当時、ど んな風景の中にあったのか(?)とか色んな事を思い 浮かべながら散策するのも、又一興です。

会員以外にも公開

向島百花園は近くにあるのでこれが4回目、狭い、

東武線東向島で降りて歩くこと10分で着く、日曜なのに来る人は少ない、常連さんが多いようだ、2時からの無料のガイドツアーに参加したら面白い話をたくさん聞けた、 江戸の文化を知るのが面白い、、江戸っ子の気質が特に素晴らしい、、とにかく粋でなければいけない、、 「江戸っ子は五月の鯉の吹き流し、口先ばかりではらわたは無い」 真の江戸っ子って誰だろう ? 今の東京に住んでいる人は殆どは地方から来た人…

会員以外にも公開

向島百花園。その2。もうひとつの楽しみ方

http://sskmszm.com/?p=14272 向島百花園は、全然違っていた の続き ■■御成御殿■■ こちらは御成御殿(おなりごてん) http://sskmszm.com/wp-content/uploads/P_20180526_115658_1.jpg 実際に将軍が来られました。 えっ、家斉ですか はい、11代将軍が来られた時は 御成ではなく、通り抜け、と言っていました。 …

会員以外にも公開

向島百花園は、全然違っていた。

週末だ、お出かけだ 都立9庭園でまだ行っていないのは、向島百花園と旧岩崎邸庭園だけ 向島百花園かな 都立9庭園の場合は、11時と2時にガイドさんが案内してくれるんですが 絶対聞くべし、というのが分かってきたのでなんとか11時に間に合わせないといけません カミさんを会社まで車で送って帰ってきて 掃除を大急ぎで済ませて、いざ 乗換の大手町で時計を見て あれっ? このままじゃ、間に合わん 曳…