「鉄瓶」の日記一覧

会員以外にも公開

鉄瓶、ソラマメの防寒対策等

 今日の夕方、ヤフオクで落札した鉄瓶が届いた。送料込みで3千円だ。外径10cm以下、錆や傷などは少ない。しかし、IHには外径が小さすぎてダメで、ヒーターも底の接地面が狭すぎて非効率。「使えないじゃないか」と言うと、山の神さんが「いらないなら花瓶にちょうだい」という。確かに花瓶にすると可愛くて感じがよさそうだ。  鉄瓶というのは初めて使う。ダッチオーブンは錆を防ぐため油まみれだが、鉄瓶はどうだろ…

会員以外にも公開

ストーブ

17度 春に買った 灯油があるので 鉄瓶を置いて 火をつけた そろそろストーブの季節ですが ファンストーブは かなり寒くなってから 使います 暖かいですネ~ 20度で お湯が呑みます!

会員以外にも公開

春浅し鉄瓶の沸く音       日記 1768

 湯茶温度は、鉄瓶の程よい湯加減で定まる。 火鉢での湯茶も春までだ。 ホーロー内面の錆びの味わいが、 湯に伝わり、急須に移し替えると、 湯茶が一層に丸やか。 茶の湯加減に春を感じ、庭からの小鳥の声。  明るい日差しに、 あと一息で、四季の移ろいが、 換わる気配を感じる。 ーーーー 🔶写真補足 ① 火鉢にご注目。木製くりぬきの逸品。親父がご自慢の引継ぎ遺産物。 畳の間取りで茶箪笥によく似合…

会員以外にも公開

やることがあって幸せ

かなり前の朝日新聞に『老後は「きょういく」と「きょうよう」が大事。「きょういく」とは「今日行くところがある」、「きょうよう」とは「今日用事がある」ということ。これらがないと動かなくなってボケる』という記事があり、われわれ老人仲間ではしばらく話題になりました。 私には「きょういく」も「きょうよう」もあって、幸いです。 リュートの演奏会後、やっていることですが… その1.鉄瓶のお手入…