「生涯現役」の日記一覧

会員以外にも公開

生涯現役 (2132)

サンサンの会の幹事だった野村さんが急逝されました。告別式は家族葬らしかったですし、私の白内障手術の日でもあり、失礼しましたが、今も信じられないです。いつもお元気でコロナに感染する前までは、病気はしたことがないと言われていました。享年85歳。  お若いころから料理教室を主宰。You tubeにもその様子をアップされておられました。岐阜新聞の連載コラムにも執筆。サンサンの会 (正しくは燦餐の会…

会員以外にも公開

ブルーベリーと積小為大について

 昨日はまたも暑さが戻ってきたが、トラクター耕による草退治のやり残してあった場所を済ませた。また、ブルーベリーの東西両側の草刈りもする。草刈りをしながら、ブルーベリーの果実が残っているのを確認したので、本年最後の摘み取りをする。今朝7時に8個出荷します。  6月の21日から約3か月に渡った摘み取り作業だった。作業が本格化する7月11日の朝には左足首をねん挫してしまい、作業が出来ないかとも思…

会員以外にも公開

老人が居なくなるって本当かな?

 昨日も雨の前の晴れというか暑いような日であり、なるべくたくさん収穫して保存もしておく必要があったので忙しかった。昼休みもしないでタケノコを探しにも行くと、小さいのが4本ほどあったが本格的な発生は先のようである。  数え年80歳になったが何とか10時間労働に耐えられた。私の近くには3歳上と6歳上の先輩が私以上に働いているし、直売所には80台の方が幾人も出荷しており、知り合いで今年93歳の方は毎…

会員以外にも公開

高齢者の気持ち〜それは死ぬまで歳を取らない!

5月17日(火曜日)曇り いつの間にか年齢を重ね、高齢者の域に入った。それに気づいたのは、夫が緩和ケア病棟へ移った時だった。自分の連れ合いが死の床にいる事に恐怖を感じ、同じような事が私にも近々起きるのだと悟ったときだ。 いつの間にそんな歳になったのだろう?まだまだ色々な事ができると信じで疑わなかった。気づけば高齢者!若い方々と同じステージに立って、同じように歌う、私も若いのだと錯覚していた節が…

会員以外にも公開

生涯現役

天候:晴れ 気温:18度 絶好のサッカー日和です。 グランドコンデイションも芝生がチョット伸びてるけど良好。 今日は、コロナで開催が遅れていた、今年から始まる東葛マスターリーグの「O-60」カテゴリーの開幕戦。 「O-60」とは60歳以上の選手の意味ですが、実際には9月1日に満57歳になっていれば出場可能。 Old ではなくOver の略ですのでお間違いなく(笑) 今日集まったメンバーは…

会員以外にも公開

「幾つになってもカッコいい秘密『老いる意味』」

本屋で好きな本を、好きなだけ買うのが、今一番の贅沢だ。 出来るだけ読み終わってから次の本を買うようにしているが、遠出する途中に立ち寄って無傷で店は出られない。旅は読書が進む。 『ヴァイタル·サイン』の次は、『老いる意味』(森村誠一著 中公新書ラクレ)。我ながら今更こんな本を読んでどうすると言いたいが、森村誠一の写真がカッコよかった。普通はそんな所に作者の写真など載せない場所に彼がいた。(そう…

会員以外にも公開

永守会長が会長職に専念、

まだ引退できないんだねぇ、羨ましくも 、気の毒でもっ。  武運拙く退場となったオイラ、でも、と ても幸せ。 向こうも幸せだろうけどね 。

会員以外にも公開

10月には・・・

コロナ自粛で長い休みに追い込まれていた、フラレッスンが再会できたと言う月だった。 同じ月の10月末・・・ コロナに対する心の持ち方で、レッスン前に色々な意見が~~~後味が非常に悪く・面白くも無い、(私だけ?多分他のメンバーたちも)最後のレッスンとなった。 なった・・・と言う事は、活動を中止! と連絡しました。 実質的には(私の心の中では)、何年も続いていたフラダンスの活動グループを解散し…

会員以外にも公開

敬老の日

今日が敬老の日だったんだぁ、、、 でも老骨にムチ打って仕事をしておこう、、 火曜日以降の予定が詰まっているから、、 足元から鳥が飛び立つようなことはしたくない、 陽の高いうちに対処しておこう、、 後でヤキモキしたくないから、、 敬老の日って何かお祝いをして貰えるのだろうか? 世間では、市長さんがホームにお祝いの記念品を持って 高齢者にプレゼントしに行って居たのは ニュースで見た事はあるが、、…

会員以外にも公開

還暦を過ぎて15年の今思うこと

最近、「還暦」を過ぎてから15年経つにあたり、振り返ることが時々 有ります。 一寸前までは、還暦とは仕事が定年になり、悠々自適ですね、周りの若い人たちから良く言われたものです。そして、私の同年代の方々は世界一周のクルージングに行くとか、タイ等の暖かい国に移住するとか、気楽な生活に明け暮れている様子を耳にしました。しかし、あれから15年経った今、それらの方々の様子やマスメディアの論調がガラリと変わ…

会員以外にも公開

社会保障費用を全世代で支え合い

 エコノミスト7月10日号に「社会保障費用を全世代で支えあい⇒高齢者就労が最重要」が載る。  社会保障制度審議会は現役世代中心の社会保障費用支え仕組みは限界に達する、全世代で支え合う構造転換の必要を云う。社会保障給付費内容と経済規模を2018年→40年を視てみる;       <2018年→25年→40年> ①GDP兆円   564→646 →791 ②給付兆円   121→140 →189 …

会員以外にも公開

生涯現役・・・日野原重明医師

隠れたベストセラーともいわれる「致知」という月刊誌があります。 メール配信もあって、毎日短い一言が配信されます。それに目を通すわずかな時間も私の日常に入っている。 今回はそのメールの転記です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 生涯現役を貫いてこられた、 聖路加国際病院名誉院長の日野原重明さん(105歳)がご逝去されました。 そこで本日は、『致知』バックナンバーから、 日野原先生の…

会員以外にも公開

野木町シルバー人材センター会員互助会

野木町シルバー人材センター会員互助会の副会長に なりました。 福田富一(ふくだとみかず)知事が市町に出向いて県民と対話する「知事と語ろう!とちぎ元気フォーラムin那須」が8日、那須町寺子乙のゆめプラザ・那須で開かれ、約100人の町民が産業振興や高齢者福祉などのテーマを中心に意見を交わしたと、9日の下野新聞朝刊に載っていました。 生涯現役の社会づくりは、「地域の課題」を地域で解決するための組織を…