「いつも」の日記一覧

会員以外にも公開

いつものメンバー/友を探して 冠鳰(カンムリカイツブリ)

今朝は快晴の雲一つない寒い日でした。 池に行くと湯気のように靄が静かに流れていました。 その中に鳰(カイツブリ)達と冠鳰(カンムリカイツブリ)が泳いでいます。 緋鳥鴨(ヒドリガモ)が陸に上がって地面を突いています。 軽鴨(カルガモ)は岸辺で頭を水に浸けて餌を食べていました。 東の池で青鷺(アオサギ)や小鷺(コサギ)達は集まってジッとしています。 軽鴨(カルガモ)は水面をペタペタと口にした…

会員以外にも公開

久が原図書館で、本を借りて来ました。

皆様 こんにちわ 午後のひとときをいかがお過ごしですか? 久が原図書館で、本を借りて来ました。 チャリンコで行きましたが、チメタイ、強い風が、行きは正面から、襲ってきて、ペダルをこいても、遅々として進まないどころか、元の場所のガレージまで、押し戻されていました。 良い話をする前に、嘘と分かる話をするのが、イワンの日記の特徴です。 写真添付の本のまえがきを読んで、この本を読もうと思いまし…

会員以外にも公開

558-6487  信頼感をこうして築きあげた管理人さんがいます。

その管理人さんが、我が会社大京アステージの応募した「感動事例」に寄せられた文章です。  東日本大震災の際は、大変に悲惨な状況を体験しました。  私の勤務するマンションの建物や、主な設備に大きな被害はありませんでしたが、電気、水道、エレベーターなどが停止したため、上階まで水を運び、幼児をおんぶしてあげ、非常階段を何十回登った事か、全身筋肉痛の毎日でした。  また「避難したい」というご家族の荷…

会員以外にも公開

一人は好きだけど独りは嫌い

孤独感、疎外感、虚無感、劣等感、絶望感… そんなマイナスの考え方をしてしまう時は「認知の ゆがみ」を引き起こしている事があります。 まず「認知」とは、その人が「物事をどう捉えて いくかの捉え方の事」「解釈する過程」の事です。 五感を通した「知覚」も「認知」に含まれています。    この認知が歪んでしまっているのが 「認知の歪み」です。  歪んでしまった無意識のうちにされる 「考え方の癖」の事…