「クマゼミ」の日記一覧

会員以外にも公開

蝉の誕生2

再び見つける! 今日は早かったね19:00で完全に完成してました。緑の羽が綺麗ですね。 曇りと雨でしたから気温?明るさ? 前回がおよそ2時間で完成でしたので、17:00頃から始まったのかな? 過去の抜け殻が20匹以上残ってるので、どれが新しいやら、見分けにくいね。

会員以外にも公開

クマゼミ

夕方 庭の草取りをしていたら近くの樫の木に セミの抜け殻が 付いておりました。 セミも 地面が熱くて 早めに出てきたのか? 羽が透明だから クマゼミでしょう。 これから クマゼミの鳴き声で うるさくなるでしょう! 

会員以外にも公開

夏が来た

我が家ではクマゼミが鳴くと、夏が来たと判断します。 偶然セミの羽化を見つけました。 18:50頃 20:00頃 21:30頃

会員以外にも公開

クマゼミも鳴く横浜

友人の話だが、横浜でクマゼミを捕まえれば英雄になれると言う。 それぐらい貴重なんです。 本来は静岡くらいが北限で、滅多に横浜にはいないです。 先日桜木町の駅そばに、シャーシャー鳴くクマゼミがいました。 私は英雄になれるでしょうか? ちょっと歳をとり過ぎてしまったから無理ですね。

会員以外にも公開

いよいよ梅雨明け?

 ここ何日か、セミの声で周りがワンワンー。最近はクマゼミです。  で、さっきは雷と共に大雨警報。梅雨末期の大雨でした。  いよいよ明日あたり梅雨明けなんでしょうか?

会員以外にも公開

クマゼミ?

今日8日、ハスの花が咲いていたので撮っていると、ヤゴ?が目に入りました。それにしても大きなヤゴだな~とカメラを向けるとセミでした。何でクマゼミがハスの茎に止まっているのかな? もう、クマゼミの出る季節かな~早過ぎないかな~オスのようですが鳴いてはいませんでした。気温は高くない日でした。

会員以外にも公開

打ち水やいっときの涼苔緑!

当地は昨日38度越えの猛暑でした 今日もおそらくそう変わりはないと思われます この暑さで庭の苔には朝夕の打ち水が欠かせません 現金なもので打ち水が終わる頃には茶色だった苔が緑になっています 頭上ではクマゼミが勢いよく鳴き始めました 太陽の直射を避けるポジションで必ず鳴いているのは 蝉にとっての生きる知恵なんでしょうか…。 ☆ 打ち水や いっときの涼 苔緑 ☆ クマゼミの たえず…

会員以外にも公開

今年もクマゼミが

今日はまだ鳴いていませんが 10日前から大阪にも クマゼミが鳴き始めました 夏の風物とは言え、 何と👂💥うるさい事

会員以外にも公開

お別れに鳴いてくれたミンミンゼミ

何時ごろからだろうか。セミのなく時期最後までクマゼミだけの当地。 気温が下がって目覚めたのか数日前からミンミンゼミの声。 聞きつけて耳を澄ますともう鳴き病んでいる。クマゼミか他の何かが怖いような短い鳴き声。 団地ゆえの偏った傾向かもしれない。日中の最高気温は31度と楽だが、湿度が22%と大気の乾燥が心地よい。 扇風機の風も涼しさを感じる室温26度に下がったからだ。一昨日まで30度以上だっ…