「学生食堂」の日記一覧

会員以外にも公開

リオープンの学食。お弁当~鶏肉甘辛炒め煮タルタルソースもどきトッピング

今日は夏日には一歩届かないやや曇っていて 過ごしやすいサイコーの陽気でした♪ 🍽️学食再オープンしていました♪🍽️ 近くにある東大リサーチセンター、大学院とか研究施設があるらしい。 緑いっぱいの素敵な場所です。 久しぶりに中を通ってみました。 コロナ禍前には小ぶりな学食?(生協経営)があってたまに利用していました。 コロナ禍に構内にも入ることもなくなり今年の春久しぶりにお散歩したのですね。…

会員以外にも公開

大学の学生食堂で朝食♪

 昨日は朝からドイパータンという山からの絶景が見えるところへバイクで行って山に登ってきたよ。バイク運転往復7時間、山登り3時間もしたので帰宅してシャワー浴びて夕飯食べたらバタンキュー。日記を書けなかった。  このドイパータン、チェンラーイで一押しの景勝地なのだが 先日行ったプーチーダーオ↓ https://smcb.jp/diaries/8399998 と同じようなものなので書かなくても良いかな…

会員以外にも公開

フレンチ「ルヴェソンベール駒場」東大駒場キャンパス

一昨日、京王井の頭線「駒場東大前駅」東口前にある東大駒場キャンパスの東大駒場図書館で9月24日から10月15日まで行われている「東大応援部と六大学野球展」を鑑賞。 こちらは、今年4月に行われた「運動会硬式野球部創部100周年記念展示」を鑑賞に来て以来2回目。 入場時に手続きは要るが入場無料。この後、10月14日から12月6日まで東大駒場博物館で「東大野球部の歴史展」が開催される。入場無料。 …

会員以外にも公開

息子と二人でチャーシューメン 

 ラーメンに星降る夜の高円寺  清水哲男(1938-)  ラーメンの縮れさみしき十二月  篠塚千恵美  ラーメンの笛途切れては北風の路地  高橋幾代  ラーメンや見知らぬ町のかまいたち  田中正能  一茶忌のラーメンすすり安静時  角川源義  学生食堂冷し中華は売り切れて  平木智恵子  喜多方ラーメンずずと啜れば北風ひゅう  高澤良一 随笑  支那蕎麦の手招く灯あり霜の辻  石…

会員以外にも公開

学習院へ行く~乃木希典

今日、目白の学習院へ初めて行って来ました。別に麻生太郎氏の母校を見たくて行ったわけではなく、同大学の史料館で開催中の「学び舎の乃木希典(マレスケ)」という展覧会を見て(入場無料)、学食でランチするのが目的でした。 今年は明治10年に神田に創立された学習院が現在地の目白に移転して110年ということでの開催でした。 乃木希典は明治38年(1905)、日露戦争で多大の犠牲を出しながらロシア軍を撃破…

会員以外にも公開

まさかの韓国旅行スケジュール!//学生気分。

土曜日6/9東京、31°/20°晴れのち曇り。 さて、今日は元同僚二人KT君(62)、IJ君(66)と「同僚三人会」。私は、11時までタイ君(2歳10ヶ月)の遊び相手。 その後駅12時、お昼待ち合わせ。IJ君は30分前には来ていたそうだ。西郷隆盛と勝海舟が無血開城の会談跡地を見たかったそうで、 【学生気分】 その跡地を見た後、慶応大学の学食「山食」で食事をする事にした。味はまあまあだが、…

会員以外にも公開

中国全国のお店が集まっている学生食堂

6月2日 土曜日 曇りのち薄晴れ 張家界4日目 授業開始2日目です。 昨日食堂でテキストを見ながら話していたら就職対策メンバーから電話で呼ばれて、それをテーブルに忘れちゃいました。 今朝さっそくお店に取りに行き、H君のメガネもあったので宿舎に届けに行きました。電話・Wechatも出ないのです。仕方なく学生食堂を見学しました。 前回と違って各地方の小さい食べ物屋さんが 12軒位あるのです。 …

会員以外にも公開

立命館大学での学内食堂

先日、ハイキングの帰りに立命館大学の学食に行った。この日は弁当を持参しないで、沿道の食堂で食べる予定であったが、仁和寺の八十八ヶ所巡りで、立命館大学の学生に会い、学食の営業時間も確認したので、急いで行くことにした。 結果的には、観光地の食事処は店が少なくて、値段も高いので、とても良い判断であった。 午後2時までの営業時間であったので、仁和寺から「きぬかけの道」を急ぎ足で歩いた。竜安寺の看板を…

会員以外にも公開

同志社大学の学食

来月、友人の依頼で海外からの観光客を一日京都観光に案内することになり、安くて、美味しい食事処の一つとして、同志社大学の学食を検討することにした。 当日は、京都御所の見学申し込みをして、午前10時〜11時までの間御所を見学することになっている。御所近辺にはレストランなどはあるが、歩くには時間がかかりすぎて、その後の観光行程に影響を及ぼすので、関西最古の私立大学の構内見学を兼ねて、学生食堂を利用す…

会員以外にも公開

京都大学の学食を食べました。

京都市内のハイキングで吉田山を下った時は、午後2時に近い時刻になっていた。京都市内でも、神社仏閣の多いところを選んで歩いたため、レストラン、食堂の類に折よく出くわすことができなくて、遅い時間になってしまった。 ちょうど、京都大学の前にさし掛かったときに、メンバーの一人から学生食堂で食べようとの提案があった。最近、学食はいいシェフがついていて、美味しい食事を安価に提供していることで、評判になって…