「小玉スイカ」の日記一覧

会員以外にも公開

スイカ&カボチャ

昨日は、カボチャを採ってきました。 孫がパンプキンスープが大好物なので、喜んでくれそう。 もっとも寝かさないと、甘みが出てこないので3週間くらいは置きます。 でかカボチャのロロンです。 甘みが強いのが特徴で、ラグビーボールと変わらないサイズになります。 重さも3.5㌔と半端ないですわ。 ただね・・普通のカボチャだと真ん中からスコンと切りやすいのですが、こやつは形が形だけに切りずらい…

会員以外にも公開

豪雨だ!

畑は本日も先ほどから降り出した激しい雷雨で冠水。 第二弾のトウモロコシも雌花が出かけたところなのにな 朝方は良い天気だったので、野菜の収穫はできました。 朝食のデザートにプリンスメロンとスイカをカットしてみました。 蔕をカットすると甘い香りが立ち上ります。 お!これは旨そう!! 香りどおりにとっても甘くて、おいしゅうございました。 さて、試し取りの黄小玉スイカは・・・ …

会員以外にも公開

初収穫

ウリ科3種です。 プリンスメロンは、熟すと落果するからわかりやすい果菜類です。 このマークの意味が分かるかなぁ?(笑)。 小玉スイカは、大きいのがぼちぼち収穫と思ったら、ぱっくり割れてしまってた! 雨が降ったのが原因やなぁ。 ミニカボチャの赤ちゃんカボチャは蔕がコルク状になったので、試し取りを行った。

会員以外にも公開

ウリ科一族

キュウリは、他の場所で順調に毎日収穫中です。 それ以外は・・何が何やらわからなくなってるウリ科一族! マクワウリ・プリンスメロン・小玉スイカ二種・カボチャ2種が、好き勝手にのたうち回り、雑草を引き抜きにも入れな程、繁茂してます。 カボチャは、先に実生から定植した赤ちゃんカボチャがあちこちに実っています。 カボチャも虫任せにすると、ウリバエが多いと雄花を食っちゃって花粉がなくなることも…

会員以外にも公開

小玉スイカの植え付け

21・5・25 先月植えたミニトマトが防寒を忘れたため、気が付いたら全滅していた。 そこでその後に小玉スイカを植え付けた。(5・12) 赤   3 黄色  1 ミニトマト全滅かと思われたが、枯れた茎の傍から新しい新芽が出ているのを発見。 それも2本出ていたので、スイカと一緒に防寒を・・・

会員以外にも公開

「一人占め」

その甘さは知っているつもりだったが、また一段と甘くなっている。皮は薄く際まで齧りたくなる。 急に暑くなった日、仕事帰りに寄ったスーパーで小玉スイカを買った。名前に惹き付けられた。『一人占め』。群馬産。 息子と二人だから、メロンでも一個を半分ずつ食べるが、スイカは三角に切って食べたくて4分の1ずつ、2回に分けて食べた。 名前からすれば、その甘さを一人占めしたくなり、一人で一個丸々食べる人がい…

会員以外にも公開

スイカ

自家栽培の小玉スイカをカットした。 黄スイカは、破裂しやすいから栽培を敬遠する人が多い品種であるが、受粉からの日数と指で叩いての音で判断します。 包丁を入れると・・・バキィ~~ンと言う熟れてるスイカを切る時の特徴ある音がしました。 中身も良かったです。 味は・・・・ 「うん!旨い!!」 しかし、スイカも長梅雨のおかげで実ったまま腐ってるのも見受けられるようになり、今年はあまり期待できないか…

会員以外にも公開

雑草引き&初収穫

雨上がりの1日だったので、朝から頑張って雑草を引き抜いてました。 落花生・スイカ・メロンなんかの畝間ですが、ランナーを伸ばして橋頭保を作るシバ系の雑草は、渾身の力を込めて抜かないと抜けません。 白長ネギは金曜日に行ったので、後はカボチャだけど‥足の踏み場もないほど雑草とカボチャが入り乱れてますわ。 雨で急に膨らんだプリンスメロンが割れたのが数個あった。 試し採りとしてマクワウリとうっかり触って…

会員以外にも公開

蔓物

孫っちもスイカは好物で無いので、釣りに持って行けクーラーでまるごと冷やせる小玉を3本各種植えました。 しかし、田植えの時期に梅雨の連日の雨で、雑草は歓喜の声を上げて、我がちに開いてる更地を地上げ屋のごとく占拠していきます。 そうでなくても蔓がほこって歩きにくいのよね。 プリンスメロンはかなり大きくなってます。 スイカも三種とも実が肥大してきてます。 マクワウリの金太郎は、顔を隠して尻隠さ…

会員以外にも公開

菜園日記小玉スイカ編

菜園をやっていて一番楽しみはスイカ作りです。毎年作っていますがなんといってもスイカは面白く楽しみなんです。 先日小玉スイカの苗タネのタキイ接木苗(つぎきなえ)簡単小玉スイカ2本と接木苗の赤だま2本です。 収穫の醍醐味や、実がみるみる大きくなる姿を見る楽しさ考えると、1株だけでもつくってみたくなります。 また、うまくできたかどうか包丁を入れる瞬間の緊張感は、スイカを栽培した人だけの特権です。…

会員以外にも公開

姉が弟の口に入れたスプーン

には、爺が育てた小玉西瓜の汁がすくわれていた。    8月4日(土)。 やがて四歳になる ほのか が、そうすけ の口に突然、スプーンを差し込むのを見て、爺は思わずエッ と声を発してしまった。  傍から見れば危なげな手つきでスプーンに汁をすくい、それを生まれてまだ7ヶ月の、そうすけの口に入れるのはどう見ても難しい・・・・・・。  しかし、わずかには、こぼしたものの、変な角度ながらスプーンは…

会員以外にも公開

小玉スイカ

鉢植えにした小玉スイカに立てられた支持棒 ちょいと高すぎではないの。 枝も伸びていないのに・・・。 そんなに高い所に実がなったら 鉢がひっくり返ってしまう。 一番下の実には 台座をおいてみたけど 雨の中で 仮工事しただけ  どうしたらいいのか もう少し考えてみましょう。 鉄筋を立てて吊るすと言う方法も ありますね。 トマトも剪定し 枝葉をカットしたいのだけれど 雨が降…

会員以外にも公開

初物

さて、プリンスメロンを触れたら、ぽろりと蔓から外れたので、食べてみることにしました。 中身は綺麗し香りも良い♪ 食べると甘みが広がり文句なしでした♪ さて、次はへごの一番成り・・・ ドコドコドコ~~~~ ジャァ~~ン! 蔕の切った部分は熟れてる色。 縦に切り下ろすと・・・なにやら包丁の通りが変? これはスイカ太郎が真剣白刃取りしてるのでは? 中は・・・あ、スイカ太郎が逃げたようで…

会員以外にも公開

スイカ・メロン

いよいよ膨らんできました。 小玉の卵形スイカというのは、週明けにでも1個お試し収穫します。 黒皮のデンスケと北海道で名付けられてる品種のタヒチは早い物でも来月の中頃かな。 メロンは上側に熟した模様が出てくるまで待たないといけませんが、タヒチ同様かな。 プリンスメロンやマクワウリは自切するときが完熟サインです。