「克服」の日記一覧

会員以外にも公開

自分らしく

自分には才能がない、自分には何も出来ないというふうに、自分の能力に自信がなくなってしまうときがありますね。 しかし、自分らしくやっていけばいいのです。 性格が人によって異なるように、才能も人によって異なります。 それが必ずしもあなたの人生に役立つとは限らないものなのです。 ~今日の花言葉~ ミスミソウ=内緒 ~今日の名言~ 金は食っていけさえすればいい程度に取り…

会員以外にも公開

強欲の世界に (自分のためのメモ)

2020年も終わろうとしている。 年の終わりにあたり思うことは、いつからこの世界は 強欲をよし(良いこととして)として、それを追求する ように変化したのだろうということだ。 古来、とくに日本人においては、「強欲なこと」は、 恥ずべきことだという規範があった。おそらくそれは 仏教の教えから来ている東洋固有の思いだろうと推察する。 仏陀は説いた。煩悩の代表的なものとして貪瞋痴があり、 それらはキ…

会員以外にも公開

古賀30日間独習を1周してのレビューと右手克服

ちなみにこの本の構成は次のとおり。 1.譜面の見方と楽器の構成、構え方、アポヤンドとアルアイレの解説など 2.各開放弦に馴染む 3.ハ長調、イ短調から始まり#一つ~♯三つのメジャー、マイナー(ただし♯三つのマイナーになる嬰ヘ短調はセーハが多くなるせいか省かれている)、♭一つのメジャー、マイナー、の順で進む。 4.各調ともに、簡単なスケール、弦移動を目的としたスケール、古典課題曲、仕上げとしての古…

会員以外にも公開

トラウマに負けないで

トラウマとは、本来は耐えられないような体験。 またはその痕跡を指す真面目な単語です。 語源は、「傷」を意味するギリシャ語から来ています。 1917年、オーストリアの心理学者フロイトが「精神的外傷」 を意味する用語として「trauma(トラウマ)」を用いたため、 現在のような意味として使われるようになったそうです。 だからと言って軽々しく使うものではない単語だとする 意見もあるので、…