「久住山」の日記一覧

会員以外にも公開

久住山⛰️

くじゅう連山の中の久住山1786mに登って来ました⛰️ 今年初の山登りだったので帰りの登りで遂に足が攣る💦 筋トレ登山もあったのでチョットは鍛えられたか😅 景色は最高だったな😊

会員以外にも公開

九州遠征5日目(最終日)『久住山』

九重山はほとんどが溶岩ドームからなる十数の火山が寄り集まった山群で、1700mをを超えるピークが7座あります。 最も高いのは中岳(1791m)ですが、その山様と知名度から久住山(1787m)が主峰で日本百名山に指定されています。 最終日の本日は帰りの船の時間があり早朝7時から山行開始⛰️⏰🥾 取りくちは帰りの道路にアクセスもよく最短コースで久住山までピストンできる牧ノ戸峠登山口から…

会員以外にも公開

初めての夫婦登山

岳人の愛唱歌「坊ガツル讃歌」の発祥地を訪ねたいとの想いから 結婚後 初めての夫婦登山で なっ なんと40云年前の今日でした 別府温泉から湯布院 やまなみハイウェーを車を走らせ長者原(チョウジャバル)の登山口に到着 坊ガツルへ早く行ってみたいと気がはやり そそくさと下りだす 積雪も30~50cm前後と完全に冬山の様相を呈して気分も爽快に思えた (イルボンだけだったのでしょうね) 北千里…

会員以外にも公開

冬の久住山行き

12月30日(木)7時半、バイクで自宅を出発。 11時に豊後森のスーパーで、山食の買い出しと、ジョイフルで、昼食を済ませ、牧の戸登山口に、12時半到着。 今回、体力の衰えを考慮、軽量化・水を使わない食糧中心、ザックの重量・17kgを、背負い、13時から、アイゼンを着け歩き初める。 天気予報では、元日のみ、風も収まり、晴れ・A表記の登山日和、年末は、強風でCレベル。 扇ヶ鼻と星生山の分岐辺り…

会員以外にも公開

大曲駐車場から スガモリ避難小屋を目指す。

長者原ビジネスセンター横の駐車場で 目覚めると 朝食前に 奥さんを誘って タデ湿原の木道を歩きます。 木道は 霜で真っ白。 注意して 歩いていても 滑ります。 滑った跡には 形がクッキリ残っています。 木道の全ての通りを歩いて回ります。 観察場所の広いスペースで  可愛い花も 見つけちゃいましたぁ~。 歩き足りないので 自然観察路の中へ 足を踏み入れました。 林の中から…

会員以外にも公開

大曲駐車場より 諏蛾守越(すがもりごえ)へ

汚れちまった悲しみに・・・の曲を 口ずさみ 昔の記憶が よみがえる。 悲しみを 長年持ち歩いていると  汚れが落ちて しまうようだ・・・。 三年先輩の " Kuさん " 山を愛した漢だった。 退職後 数年して  徳さんの散歩コースの横断歩道で 車にひかれて 亡くなった。 その場所には いつも花が 手向けられている。 20代前後の頃 一緒に山に登った記憶が あるのだが…

会員以外にも公開

久住山行き

2月21日(日)、深夜0時に、牧の戸出発、 駐車場には、3台ほどの先客あり。 沓掛への登りも、アイゼン無しで十分、 体感温度も、手袋を外してみるが、温かく、多分、5℃位だろう。 視界15mの深い霧、ライトを足元に向け本日の歩きスタート。 目的地、久住別れ手前の小屋まで、気象状態悪いままの歩き、朝に期待する。 久住避難小屋に入って、ビックリ❗ 真新しい板張り、奥には、8畳ほどの広間もありが、…

会員以外にも公開

GO TOフェリー登山‼️

ツアーを利用して、九州の九重山へ登山に行ってきました! 天気も良く、紅葉のピークな景色は最高!歩きやすい道だし、稜線歩きだし、しんどかったけど、今年3度チャレンジしたアルプスが全て雨だった私なんで、めちゃ嬉しい山行きとなりました!! 弾丸フェリー(現地泊無しでフェリー2泊)旅も、忙しいけど楽しいです😊また行きたい九州の山です! そして今、GOTOトラベルで何かと還元です!!まず旅費3800…

会員以外にも公開

久住山 【播磨遠征登山隊九州イベント】動画報告②

1日目阿蘇・烏帽子岳、2日目大船山&平治岳に続き、3日目最終日の久住山の報告です。 メンバー各位ごめんなさい_(._.)_今年の晴天運をこの久住山にて使い果たした様な晴天に恵まれた中での登山となりました。 2日目の工程がハードでしたから、この3日目は法華院温泉から北千里浜への登りと久住分れから久住山山頂までの登りを除けばもう散歩気分的な山歩きでした。 動画作成を始めて初の15分長編動画ですが…

会員以外にも公開

2019年、初久住山行き

3日の朝9時過ぎ、125ccのバイクで北九州の自宅を、出発。 前日に、山食を購入準備しておいたので、今回の登山口、牧の戸までの途中、昼食に豊後森のジョイFに立ち寄り、14時歩き開始。 年末から好天続きで、本日も快晴で、温かい、 沓掛から下山する人達の足元も、アイゼンなし。 テントは持参したが、久住避難小屋まで、日没後の残照で、ライトなしで、到着。 3日の夜とあって、小屋内も宿泊やピバークす…

会員以外にも公開

長者原は、やっと霧が晴れました。

昨日、玖珠SAで仮眠し3時に長者原に向かいました。 4時に長者原駐車場に到着した時は、霧がひどく周りの車がやっと見える程度でした。 朝がしらみはじめた頃、霧は薄くなりました。 7:20 登山者が活動開始です。 待ち合わせは、7:30。もうやって来たかなぁ。

会員以外にも公開

ミヤマキリシマ咲く久住山登山

先週の日曜日大分の久住山に登って来ました、 以前からミヤマキリシマが咲く時期に登山してみたいと 思っていたのでちょうど満開の時期に登れてよかったです。 この日は大勢の登山客、特にご年配のご一行様がきていて大変な賑わい?でした、そしてお隣の国からも。 (デジブックにまとめたのでよかったら見て下さい。) http://www.digibook.net/d/98058bbf804a3e646261…

会員以外にも公開

九州の山旅 その1 久住山

5月29日から、2泊3日で九州の山旅に行って きました。 お天気が心配だったのですが、最初の2日間は 青空とはいかないまでも、曇り空程度でなんとか 予定通りに歩くことができました。 空路で熊本空港へ飛び、そこからはレンタカーを 借りたのですが、これがなんと新車で、多分三菱の エクリプス クロスという車種だと思います。 傷をつけないように気をつけなければ(^_^; 久住山登頂を目指して、牧ノ戸…

会員以外にも公開

牧ノ戸登山口駐車場は、霧の中。

長者原駐車場から見上げたら三股山の頂上付近は 雲で覆われていました。 やばいなぁ~。 これじゃ牧ノ戸登山口駐車場は霧の中に違いない。 午前五時過ぎ牧ノ戸峠へ。 車道も霧の性で前方が見づらい。 牧ノ戸登山口駐車場に着くと数台の車が駐車している。 霧が晴れるのを待つつもりだろうか。 それとも強行するのだろうか。 ツアーで関西から来る杉松さんの苦い顔が浮かぶ。 到着する頃 霧が晴れてくれないかなぁ~。