「子どもたち」の日記一覧

会員以外にも公開

先週学校で

お昼は教頭先生の配慮でず〜っと学校給食を頂いてる。 お弁当作りの手間が省けるし、メニュー考えなくていいので楽チン。 ここは大きな食堂があって、全員で一堂に会して食べる。 今はコロナ下なので、4年生以上は教室で食べるように変更したまま。 ちょっと寂しい。 私は教職員の席でいただくが、向かいは2年生。 4月頭はまだぎこちなかったが(新しい担任に新しいクラスメイトで)、今はもう落ち着いてみんなの動き…

会員以外にも公開

終活

一種の「終活」を昨日行った。 といっても、私が率先してやったのではない。 正月に子供三人が家に来た際、生家の惨状に呆れ返った次女が立案したもの。 子どもたちは、二人は未だ独身だが、家庭を持っている長女も含め、三人とも自活しており、我が家はジジババ二人暮らし。 子供たちの私物も含め、高齢者夫婦にありがちの、「物」が溢れかえっているのが我が家の実態。 さらに、夫婦の共有物・私物以外に、双方の親た…

会員以外にも公開

見捨てられた子どもたち

子どもたちは、発達や個性に見合った教育を受ける権利があります。 勉強ができる子、 進学校など特別に優遇されている学校では、 子どもたちは、適性に合った教育機会があるかもしれない。が 知的障害や身体障害など、はっきりした障害児は、 進路に配慮されているが。 それ以外の子ども。 特に、成長過程で病気になった子どもたち。 精神的な疾病は多様なので、 いろいろな種類の病気がある。 起立性調節障害…

会員以外にも公開

ゲーム依存

連休に長男夫婦が帰省、我が家は賑やか。 昨日は、墓参り、カラオケ、夕食は大吉。 天使(長女)も大喜び。 子どもの日の今朝の新聞、 ゲーム依存の中高校生が約10%とか。 子どもたちを取り巻く環境は、 成長にふさわしいものでなくなっている。 学校も地域も親たちも教育力が低下。 日本の出生率が低いのは当然かもしれない。 トランプさんが、駐韓米軍縮小を言ったとか。 金さんの大胆な提案を予期している…

会員以外にも公開

おもしろい記事

テレビは見ないが、 朝食を食べながら、新聞は30分ほど読む。 よい記事が少ない。 世の中には、おもしろいことがいっぱいあるはず。 決まり切った内容が多い。 見出しだけで内容が分かる記事ばかり。 これではネットのニュースにも負けると感じた。 全国各地の記者たちは何をしているのかと思う。 たぶん、大きな行事や出来事や事件だけを 取材しているのではないか。 普通の人が知らないようなところに、 魅力…

会員以外にも公開

セントレア空港音楽祭

7/3 中部国際空港  セントレア・クール・ジャズ・フェスティバルを みてきました。 私達が応援している 秦建日子監督 映画 クハナ のキッズバンドの演奏を 今回も かなり勢いのある演奏が聞けました。