「知床」の日記一覧

会員以外にも公開

小日本紀行−5

網走から知床の眺めは素晴らしく特に雪を抱いた 山々は見事です ウトロと言う所にオシンコシンの滝があります ここはオオワシ、オジロワシのメッカで必ず見られます 初めて行った時に遠くからカラスが飛んで来て 小さな鳥が まとわり付いている 近づいて来ると小さい鳥はカラスでした オオワシを初めて見た時 畳が飛んでいると言う感じ 翼長2メートルですから丁度 畳と同じ大きさです 数年前ツアーで再度訪…

会員以外にも公開

6月後半、2泊3日の「北海道.道東」周遊の旅

札幌から道東に向け 1泊だけでは、行きも帰りも移動だけになってしまい、全然見る所が無く疲れるだけなのです。 今回は 2泊3日で計画し、オホーツク海岸の原生花園や知床などを周遊、約800kmの旅。お天気は良くなかったけど、昔の会社の仲間4名を誘って楽しんできました。 自宅を午前4時に出発、市内の各人宅まで立ち寄って道東に向かう… 車の場合、早く出発しないと「通勤渋滞」に巻き込まれ、悲惨なこと…

会員以外にも公開

知床遊覧船ツアーに行ったけど、濃霧で中止。何のために行ったんだろう?

26日から昨日まで、北海道に旅行に行ってきた。大きなイベントは2つ。知床遊覧船に乗ることと釧路湿原のウォーキング。 ところがちょうどこの期間は本州にかかっていた梅雨前線が太平洋高気圧に押し上げられて北海道に横たわり蝦夷梅雨の状態になってしまい、天気が悪くなった。 知床の遊覧船に乗る予定だった日は雨は降ってないけど朝から霧だった。乗り場に着くとやはり霧が出ていて嫌な予感がした。しばらく待たされ…

会員以外にも公開

20220615 初夏の知床ツーリング_2

知床峠はやはり楽しいですね。大好きな峠の一つです。 天気も良かったので気持ちよく走れました。 タイヤもそこそこ綺麗に使えたなっと。

会員以外にも公開

20220615 初夏の知床ツーリング

何と前回のツーリングから一月ほど空いてしまいました。 毎年八月に行っていたんですが今シーズンはちょっと早めの六月に、この時期の知床はまだ少々海風が冷たかったですね。 八月にももう一回行こうっと。

会員以外にも公開

知床遊覧船

(有)知床遊覧船の観光船(KAZUⅠ)が4月23日知床半島沖において、海難事故 10数年前に知床で観光船に乗り半島先端まで行ったが、どんな船だったか??  当時の写真確認結果⇒知床観光船「おーろら」⇒大型船だった。 491総トン、全長45.0m、全幅10.0m、出力3,000馬力、最大速力14ノット 旅客定員420名、乗組員10名。 過去の事ながら、安心した。 この時の旅行は、羽田空港から是…

会員以外にも公開

久田船長・・・・・・・・・・・・・・北方領土の彼方

石川県鳳至郡能都町七見の菅原神社境内に巨大な慰霊碑が建立されている 津軽海峡でロシアの貨物船と衝突し非常警笛を鳴らし付近の船舶に危険救助を要請しながら沈没した東海丸の船長で乗船客はボートで大勢が難を得た。船長は退避を確認後下船避難せずに沈没した。小学校国語読本にも紹介され今でも追悼式が行われている。KAZU 1の沈没は誠に無念お気の毒だ。沈没前に乗客は退避したであろう。以前にも投稿したが知床を周…

会員以外にも公開

2022春 阿寒・知床の旅 (2)

翌朝、目が覚めたら外は明るかった。 時計を見るとまだ3時40分。 日の出がずいぶん早い!!名古屋地方とは50分くらい の差がある。日本列島は案外広いのだ。 8時、ホテル発 博物館 網走監獄へ。 明治時代初め、政府はロシア帝国の南下政策 (つまり侵攻)を危惧し北海道開拓に着手。 囚人1200人を労働力として網走から旭川まで繋がる 中央道路163Kmをわずか8か月で完成させた。 極悪人といった囚人…

会員以外にも公開

悲痛なウトロ沖、海難事故に思う

北海道の公認ガイドとして、今回の事故を様々に考察してみました。 ① 流氷が去ったばかりの寒いこの時期に、このツアーでお客様は何を観たかったのでしょう? 観光船は何を見せたかったのでしょうか? この時期は冬枯れて緑もありませんし、半島のウトロ側 は羅臼側 と違ってイルカやクジラに遭遇する確立はかなり低いです。 こんな時期なのに、パンフレットの広告を信じて便乗してしまうツアーのお客様たち。 …

会員以外にも公開

知床の悲惨な事故について思う事

本当に可哀想な遭難事故です。 テレビで、水温が2,3度では、落ちると15分程度で気を失い、長くても1時間程度しか生きていれないだろうと言ってました。 写真は3年前にアイスランドに行った時のものです。 アイスランドの潟湖の観光船です。 ウエットスーツを着て、その上に救命胴衣をしっかりとつけています。 流氷が浮いている海では、これくらいの装備をしないと意味がないのですね。 早急に法律でこれくらい…

会員以外にも公開

沖縄の次は知床か・・・。今年の旅行はついていないな・・・。

知床で遊覧船が沈没して悲惨な状況になっている。被害に遭われた方々の一日も早い救出を願うばかりだ。 そんな中、実は私は6月にほぼ同じルートの知床遊覧ツアーに参加する予定にしている。捜索や事故の原因究明が長引くようならツアーが中止になるんじゃないかと心配している。 実は今年の1月に沖縄旅行に行くはずだったがオミクロン株が米軍キャンプから市中に広がったため、ツアーをキャンセルした。 今度は知床か…

会員以外にも公開

何とか無事で

知床観光船へは一度だけ乗ったことがある。 岬の先までは行かず、半島の中ほどで引き返すコースだった。 それでも2時間近くかかったかと思うが、知床は観光船に乗らなければ観光したことにならないと思える程の人気だ。 船からは半島の山々や名も知らない滝が次々と見え観光気分満点。 熊を見た記憶はないけれど、知床は北海道で一番ヒグマの生息数が多い場所。 記憶が無いだけで、きっと見たのだろう。 遊覧船は周…

会員以外にも公開

ワクチンを打って道東に行ってきました。

お盆明けに3泊4日で、知床などの道東に行ってきました。 デルタ株コロナの猛威で、旅行会社のツアーも中止かなと思っていましたが、ワクチン2回接種済を参加条件に、ツアーが開催されました。 道東は3回目ですが、初日は、知床五胡、カムイワッカの滝、オシンコシンの滝、フレぺの滝を見て、ウトロから3時間45分間の知床観光船で海岸を巡りました。何十年も前に乗ったときはウトロから羅臼まで行っていましたが、今は知…

会員以外にも公開

15、北海道 斜里岳

15,北海道 斜里岳 https://img.gg/6x4pFNF 清岳莊からの斜里岳は下二股からは沢の中を登るまさに沢登りのようなルートが続き多くの滝を見ながら進む山頂からは今回も思ったようね展望は見れず少し残念だった。 下山は熊見峠経由で下る。

会員以外にも公開

14,北海道 羅臼岳

14,羅臼岳 https://img.gg/sYwq3NE 残念ながら羅臼岳はお天気が今一つ良くなく山頂での展望はありませんでした。当然写真も少なくなってしまいました。

会員以外にも公開

知床にて 遂にヒグマと遭遇

今まで海岸線で一度だけ お尻を見たのですが(笑) 今回はもろ遭遇です 目の前に発見したので急ブレーキ 10~20メーター そのとたんにもう一匹 子熊です 前から地元の人に教えてもらっていたので 慌てて急バック 襲われる危険性大です 車でも怖がりません のんびりと2~3分 何かを食べていました こちらに近づいてきたので 再びバック 私をあまり気にしないで やはり子供を気にしていたようです  そのあ…

会員以外にも公開

宿泊先の朝食レポ★羅臼第一ホテル

温泉は大風呂と露天とありますが、男女で入れ替えはなし。トロっとした濁り湯でした。 ホテルのマスコットは「ふくろう」であちらこちらに可愛い陶器などで作られたふくろうが飾ってありました。 朝食はビュッフェではありませんが、宿泊料に応じたコストパフォーマンスとしては上出来。お土産に置いてあった羅臼のおしゃぶり昆布がとーーーっても美味しかった! 知床散策コースは一番長いのが休止でした。熊さんいっぱいのよ…

会員以外にも公開

2日目は知床観光

旅行2日目は裏摩周湖の観光からスタート。 裏摩周湖は展望台が改修工事中で何だか微妙に見えなかった。(笑) その後小清水原生花園を見学し、オホーツク海岸列車に乗り、車窓からの観光。 次に天に続く道で写真撮影をし、オシンコシンの滝へ。 今日は盛りだくさんで岸壁を望む知床クルーズ、知床1湖を見学し、夕陽台にて写真撮影後ホテルへ。 本日は知床ウトロ温泉。 夕食はバイキング。 食後温泉に入り本…