「初節句」の日記一覧

会員以外にも公開

初節句とお食い初め

先日の5月5日のこどもの日に、2男の2人目の孫の初節句と お食い初めをしました。 一人目の孫はやんちゃ娘ですが、この子はとても愛想がよく 顔を見ると笑ってくれます。 元気で丈夫な子に育ってほしいと願うばかりです。

会員以外にも公開

初節句

孫⑤号の初節句。 5人目ともなったら、バーサンは遊び心満載でお雛様に大変身。 早いうちにバーサンは変人だと植え付けておかないと(笑) 何はともあれスクスク育ち、まさに“うれしいひな祭り”

会員以外にも公開

桃の節句「上巳の節句」

今日は孫の初節句ですが残念ながら会うことができませんので、近江八幡市の商人住宅「伴家」に展示されていたお雛飾りでお祝いをしたいと思います。江戸時代初期の豪商・伴庄右衛門が建てた商家で屋号は「扇屋」。京街道と新町通りの角地に建つ3階建ての建物。2階の大広間(45畳)に飾られた雛飾りセット。家訓は「吾、即ち先祖の手代なり」、これは、店と資本はご先祖様からの預かりものであるという認識に立ち、家業を守り…

会員以外にも公開

2020.05.05 初節句

予定では、この日、孫のお食い初めを 皆でするはずだったが 外出自粛で、集まるわけにいかない。 という訳で、娘が写真を送ってきた。 お祝いの善のほとんどを、婿殿が作ったそうだ。 鯛は、ネットを参考にしながら、焼いたのだとか・・ グーグル先生さまさまだね。 それにしても、娘よ、少しは料理覚えたら・・(笑) 余計なお世話か。 祝い善  お祖父ちゃんの物を受け継いだ  室内用

会員以外にも公開

初節句

2020.5.6 昨日は山へ行ったので一日遅れの子供の日に7月に生まれた五人目の孫の初節句のお祝いをした。 息子の所は男三人なので鯉のぼりが泳いでいた。 コロナ感染が心配で娘の一家が我が家に来たのはお正月以来です。 9ケ月の孫の顔を近くで見たのも久しぶりです。 隣に住んでいても暫く会っていなかったらもうハイハイをしていた。 孫の小学校は20日まで休校で週に一日か二日登校するそうです。 孫たちも…